ブログ

2012年06月27日

世界各地の研究者たちのサマースクールin様似

今日、札幌から帰ってきました。札幌に出向いたのは、北海道大学が主催する「国際サマースクール」の開会式に参加するため。

サマースクール開会式.jpg

このスクールは、国際的視野を持つ人材を育成することを目的に、北海道大学で毎年行われているもので、今年は、「自然-社会のつながりと持続可能性」をテーマに、様似をフィールドに実施されることになりました。集まったのは、北大生も含む世界各国の若手研究者22名(博士課程)。…というわけで、参加する研究者に様似町を紹介すべく、木下副町長とウチのALTのアリの3人で出向いたという次第。

サマースクール副町長・アリ.jpg

翌日から(つまり今日)訪れる様似町のことを若い研究者の皆さんに事前に知ってもらおうと、まずは木下副町長が歓迎のご挨拶。となりでアリが同時英訳してくれました。このあと、私が様似やアポイ、まちの歴史、産業のことなどについてスライドを使って説明させていただきました。もちろん、イングリ…いえいえジャパニーズで。

サマースクールメンバー.jpg

時差ボケの人もいたようですけど、熱心に聴いてくださいましたし、たくさんの質問もいただきました。

サマースクール交流会.jpg

そして、夜にはアイスブレイクで互いの懇親を深めました。さて、翌日(つまり今日)はいよいよ札幌から様似へGo!フィールド調査の最初は、様似で今力を入れているイチゴ栽培の現場です。

菊地イチゴハウス.jpg

おじゃましたのは、田代の菊地さんのハウス。秋-春栽培の「さがほのか」もいよいよ終盤でしたが、真っ赤な実がたくさんなっていました。

イチゴアップ.jpg

訪れたメンバーは、ハウスの中の暑さにもめげず、菊地さんにエンドレスの質問をぶつける熱心さ。

サマースクールイチゴ質問.jpg

試食して、「どうして、様似のイチゴはこんなに甘いのか?」などと、答えようのない質問も出ていたり…。

サマースクールイチゴ試食.jpg

最後に菊地さんを囲んで記念撮影。

サマースクール記念写真イチゴ.jpg

そして一行が次に向ったのが、東邦オリビンのかんらん岩採石場。

サマースクールオリビン.jpg

講師となったのは、この春で北大を退官された、アポイ岳ジオパーク学術顧問の新井田先生と、東邦オリビンの横見所長。ここでも「かんらん岩の用途は?」などといった質問がたくさん出たのですが、困ったのはその英訳。アリも鉱業に関する専門用語までは対応できないため、みんなに理解してもらうのに四苦八苦でした。やっぱり、ジオパークの英語版ガイドブックも必要か?とつい思ってしまった一コマでした。

サマースクール記念写真オリビン.jpg

今年一番の暑さだった様似。おそらく同じぐらい暑いであろう明日は、アポイ登山の予定。みんなダウンしないか心配です。

明後日は特産の昆布を調査するなどして、土曜日に北大に戻る予定となっています。滞在中、この一団に遭遇したら、町民の皆さん、ぜひともウエルカムたっぷりの笑顔で接してくださいネ。(タク)

2012年06月25日

アポイ岳情報2012-06:6/23

先週土曜日6/23の状況をお知らせします。

なお、当日はあいにくの濃霧&ときどき雨だったため、ここで掲載している花の写真は、その4日前の6/19に撮影したものを使っています。

120623イチヤクソウ.jpg

2合目から3合目の間では、このジンヨウイチヤクソウがたくさん咲いていました。

120623アヤメ.jpg

6合目付近で咲いていたアヤメ。

120623アズマギク.jpg

つい最近まで登山道沿いにあれほど咲いていたアポイアズマギクの花も、わずかに残るばかり。多くの株は、左端のように種を付けていました。

120623コウゾリナ.jpg

今回の主役はなんと言ってもこれ、アポイ岳にしかない固有種「エゾコウゾリナ」でした。5合目から上、頂上付近まで元気いっぱいに目立っていました。特徴は太い茎。同じ黄色い花のエゾタカネニガナも同じようなところに咲いていますが、そちらは針金のような極細の茎なので、見分けることができます。

120623ショウマ.jpg

アポイヤマブクショウマも満開です。

120623キンレイカ.jpg

9合目付近で見かけた、ともに名残りのチシマキンレイカ(手前)とアポイアズマギク。

120623ゼキショウ.jpg

とっても小さいアポイゼキショウ。8~9合目付近の岩場を探せば見つけられますよ。

 120623ジオラマ2.jpg

さて、アポイ岳の登山口にある「アポイ岳ビジターセンター」は、来年4月にジオパークの拠点施設として大きく生まれ変わる予定です。その展示の目玉の一つとして、アポイ岳の高山植物群落を再現したジオラマを作ることになっています。

今日は、そのジオラマの作成をお願いしている業者の方々と一緒に実際に登り、実物を見ながら打合せをすることが目的でした。

上の写真は、実際に使うハイマツを検分しているところ。ハイマツは現地のものを伐採し、特殊加工して展示するのです。もちろん、ここは国定公園なので特別な許可をもらっての作業になります。

120623ジオラマ1.jpg

こちらは、高山植物の模造品を作成するために、実際に生えている実物を確認しているところ。色や形、大きさなど、リアルなものを作るためには本当の生育地で実物を見ることはとても大事なことだそうです。

どんなジオラマになるか、みなさんも来年の春をお楽しみに。

(krmd)

2012年06月22日

さまにが町になって60年、アポイの花が国宝になって60年

今年は、様似の開基210年町制施行60周年ということで、来週のでんじろう先生はじめ、さまざまな記念行事が予定されています。

町制施行60周年とは、様似が村から町になって60年ということ。1952(昭和27)年に町になった様似ですが、実はアポイ岳の高山植物群落が国の特別天然記念物になったのも同じ年なんです。

その60年を記念して、明日から7月1日まで中央公民館ギャラリーで、「アポイ岳の花たち」写真展が開かれます。

高山植物写真展・入口.jpg

今日はオープン前ですが、ちょっと見せてもらいました。

高山植物写真展・内部.jpg

中には、アポイの花博士・田中学芸員が登山のたびに撮りためたショットのうち、ここ2~3年の秀逸作品が飾られています。

高山植物写真展・解説.jpg

どんな写真か、ご紹介したいところですが、それは会場でのお楽しみ。ぜひとも、足をお運びください。

高山植物写真展・チラシ.jpg 高山植物写真展・挨拶.jpg

60年前とは比べ物にならないほど減少してしまった、アポイ岳の花々。でも、ここに来ればまだまだ美しい表情の花たちを見ることができます。あなたも様似にある「国宝」を再認識してみませんか?

昆布干しツアーポスター.jpg

ところで、アポイ岳ジオパークでは、ジオツアー第3弾として夏休み体験企画「昆布干し体験と磯の生きもの観察ツアー」を行います。ただし、これまでのシニア層とは違い、親子向けであること、事情により平日開催であることなど、集客に一抹の不安が…。すでにチラシも刷りあがり都市部へ配布していますが、いいPRの場所・機会がありましたら、ぜひともご一報ください。火まつり直前開催でドタバタが予想されるこのイベントの詳細は、以下のページで…。よろしくお願いします!(タク)

http://www.apoi-geopark.jp/event/2012/08/post_58.html 

2012年06月21日

一日順延の運動会は、紅白ドロー

ブログ更新がおろそかになりつつある今日この頃。こんなことではイカンと思いつつも、ネタ探しまで頭が回らない…。ということで、ちょっと時間が空きましたが、先のウィークエンドでの話題を少し…。

山の手巡検1.jpg

この間の土日、札幌にある私設博物館の「山の手博物館」が、日高路を巡るジオツアーを企画。アポイ岳ジオパークにご一泊くださいました。

山の手巡検2.jpg

20数名のジオ・エコマニアのみなさんは、かんらん岩採石場でも、新鮮なかんらん岩をゲットしようと、あちらこちらで「カン、カン」やってました。お父さんと来たEくんも一生懸命叩いてみるのです。

山の手巡検3.jpg

今にも雨が降りそうな天候でしたが、みなさん熱心にジオサイトを見学してくれました。

山の手巡検4.jpg

夕食後は、お勉強会も行われ、ウチのジオミがアポイ岳ジオパークと様似町をご紹介させていただきました。そして、翌日は雨の中、アポイ岳を敢行。皆様、お疲れさまでした。また、ぜひ、天気の良いアポイ岳に登りに来てください。

2012様小運動会.jpg

さて、その登山日の日曜は、様似小学校の運動会だったのですが、雨のため一日順延。でも、仕切り直しとなった月曜の様小グラウンドには、子どもたちと父兄の歓声が響いていました。ウソかホントか、白組赤組引き分けだったそうですヨ。(タク)

2012年06月17日

様似中1年生の「アポイ岳ジオパークで様似再発見」

『地域のあらゆる分野を対象とするジオパークは、まさに学校教育における「総合的な学習」のテーマにピッタシなんですよ。』

昨年度から様似の先生方や教育関係者にそう言ってアピールしてきたのですが、なんと今年から様似中学校の総合的な学習の時間で、ジオパークを取り上げていただけることになりました。これまでも、総合的な学習の時間に単発的に協力させていただくことはあったのですが、今年は全体を通じてジオパーク的な視点を取り入れていただけることになったのです。

様似中学校1年生の総合学習前半のテーマは「様似再発見」。これは正にアポイ岳ジオパークの理念そのもの。という訳で、先週火曜日(6/12)の午前を使って、生徒たちとジオサイト見学ツアーに行ってきました。

120612室内.jpg

出かける前に、まずは30分ほどジオパークってなに?やアポイ岳ジオパークの特徴などについて解説。退屈しちゃうかな?と思っていたのですが、スクリーンを見つめる子どもたちの眼差しは真剣そのもの。

120612エンルム1.jpg

そしていよいよジオサイト巡り、様似発祥のジオサイト「エンルム岬」からスタート。ここからはジオミにバトンタッチです。実は彼女は今日がガイドデビュー。彼女以上に、見ているこちらがハラハラドキドキ。そんな緊張が伝わったのか、最初は子どもたちも横一列で神妙な面持ち。

120612エンルム2.jpg

しかし、お互いすぐにリラックスしたようで、距離も縮まっていきました

120612等ジュ院.jpg

続いて「等澍院」、

120612カシワ.jpg

「観音山」、

120612大正トンネル.jpg

そして「大正トンネル」と、主なジオサイトを巡ります。どこに行っても子どもたちは熱心にメモを取り、いろんな質問をしてくれます。

120612石拾い.jpg

でも、一番子どもたちが盛り上がったのは、「大正トンネル」そばの昆布干場にあった小石の山。もちろんこれはかんらん岩。干場に敷いて、その上で昆布を天日干しするためのものです。「内緒で、1個だけ持ち帰って良いよ。一番きれいなかんらん岩を見つけるのは誰かな?」の声で、みんな一斉にマイかんらん岩探し。何人かの子どもたちは、専門家のジオミに自分の拾ったかんらん岩を評定してもらってとても満足そう。

120612和助.jpg

そして、最後は「和助地蔵」でお参りして今日の見学ツアーは終了。

120612集合.jpg

今日の見学ツアーの結果を踏まえ、子どもたちはこの後自分たちでテーマを決め、半年かけて「様似再発見」をしていきます。おじさんとお姉さんは、みんながどんな「様似物語」を作ってくれるのか、とても楽しみにしているぞ。

 

ところで、ジオミ、ガイドデビューの感想は?

「はい、生まれて初めての「原稿を読まない解説」で大変でしたが、子どもたちがいろんな質問をしてくれて、とてもうれしかったです。』

そうか、それは良かった。解説もなかなか上手だったぞ。

(ジオミのちょっぴりアヤウイ解説に本当は内心冷や冷やだったkrmd)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook