2023.03.01
ジオツアー~302冬旅~ 「雪山アポイ岳登山・産業体験(冬島昆布)」を3月1日(水)~2日(木)の日程で開催致します。
多彩な高山植物が咲く「花の山」として知られるアポイ岳。冬ならではの雪に覆われた日高山脈連峰と太平洋の壮大な景色が広がり、標高810mですが本格的な雪山登山が楽しめます。 また、アポイ岳周辺でとれる高級昆布の冬島昆布のお話しや選葉などの作業を体験し、夜は冬の星座など星空学習会を行います。たくさんのご参加をお待ちしておりま...
2023.02.28
アポイカレッジ&アポイ岳自然セミナー「開花時期をめぐる春植物とマルハナバチの関係」
春に私たちの目を楽しませてくれる、カタクリやエゾエンゴサクなどの春植物たち。それらとマルハナバチとの関係について、開花時期の観点からお話しします。皆さんのご来場をお待ちしています。 【日程】2022(令和5)年2月28日(火) 【時間】19:00-20:30 【場所】様似町中央公民館2階小ホール 【講師】工藤岳 氏(北...
2023.02.25
アポイカレッジ③「エゾシカDEアクセサリー作り&美味しく食べられるシカ肉料理講習」
楽しくアクセサリーを作ってから、美味しい料理を習いながら食べてみましょう! 【日時】2022(令和5)年2月25日(土) 9:30-12:00 【場所】様似町中央公民館1階リハーサル室 【対象】小学4年生以上~大人まで(15名程度)※小学3年生までの方は保護者と共に参加ください。 【申込】2月17日(金)までに商工観光...
2022.10.24
【11/9(水)開催】第2回様似観光ワークショップ
様似町中央公民館にて第2回目の観光ワークショップが開催されます。 これからの様似の観光を是非皆さんと一緒に考えてみませんか。 と き:2022年11月9日(水)18:30から 場 所:様似町中央公民館 文化ホール 問合せ:様似町観光協会(0146-36-2551) ※事前申込制となっておりますので、様似町観光協会ま...
2022.10.22
星景写真撮影ワークショップ in 様似町・北海道2022
様似町で星空を撮影しよう! 【日程】2022(令和4年)10月22日(土)~23日(日) 【集合場所】ホテルアポイ山荘(14:00~14:30集合) 【時間】10月22日(土)14:30 ~ 10月23日(日)11:00 【講師】成澤広幸 【内容】星空撮影 【定員】15名 【持ち物】カメラ(デジタル一眼レフ又はミラーレ...
2022.10.04
様似町の魅力を発信!
先月、浦河高校の其田京華さんが、観光行政を学ぶため、 インターンシップに来られました。 その中で「自分のPRしたいことについて、海外に向けて発信できるような紹介文を作成する」というテーマに取り組んでもらいました。その内容をご紹介します。 様似町の魅力を発信! 様似町の景色は季節が変わっていくごとに変化していきます。...
2022.09.04
8月9日は世界の先住民族の国際デ―
町立様似図書館が、アポイ岳の由来に関する伝説を含む、アイヌ民族の伝説3編をアニメーションにした動画を作成しました。ナレーションは、アイヌ語と日本語の2言語となっています。 このアニメーションは、アイヌの人たちの暮らしや文化を正しく理解してもらえるよう、様似小学校と中学校が体系的に取り組む「ふるさとアポイ学」の中や社会教...
2022.08.06
2021年の赤潮発生状況と赤潮前の海中映像 Geoparks & Oceans
ユネスコ世界ジオパークネットワークが発行する電子冊子Geoparks & Oceansに「2021年の赤潮発生状況と赤潮前の海中映像」記事が掲載されました。 New publication on Geoparks and the Oceans. https://globalgeoparksnetwork.or...
2022.07.16
7月3日にジオHOLIDAYを実施しました
7月3日(日)ジオHOLIDAYということで、様似町の大地と歴史のつながりを再発見することを目的に、時間をかけて認定ガイドと一緒に町内を散策しました。 エンルム岬と様似郷土館前に行きました。 ちょうど良い気温と、心地よい風。天気に恵まれました。 エンルム岬展望台では、セリ科の植物と様似漁港の景色が初夏の季節を感じました...
2022.07.01
町立様似図書館カン×カン講座ピクニック読書
6月18日(土)町立様似図書館が主催するカン×カン講座「ピクニック読書」は、図書館外の芝生で読書。図書館司書が選んだたくさんの本と、おすすめポイントのレクチャー。一人で選ぶと好きな本ばかりを読みがちですので、世界が広がります。 地域に関連する本との出会いも ピクニック読書ということで、私はお弁当に心惹かれました。 ●司...
2023.01.13
アポイ岳調査研究支援センター利用中止のお知らせ
2022年12月22日~23日の暴風雪により建物が損傷したため、アポイ岳調査研究支援センターの利用を中止させていただきます。利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2022.12.08
幌満バイオトイレ冬季閉鎖しました
幌満峡バイオトイレ(ジオトイレ)を冬季閉鎖しました。 来年度も4月1日から再オープンいたします。 ○開設期間:4月1日~11月下旬頃(積雪前まで) 12月1日の幌満バイオトイレ 風もある日で、雪が薄く積もっていました。写真では雪が45度くらいの角度で降っています 不動の沢付近の様子 第2発電所えん堤付近では、雪が降って...
2022.11.01
11月の開館について・アポイ岳ジオパークビジターセンター
アポイ岳ジオパークビジターセンターの11月の開館状況についてお知らせいたします。 〇11月の開館日:土曜日・日曜日・祝日 〇冬季閉館:12月1日~3月31日 〇再オープン:令和5年4月1日
2022.08.05
ジオパーク認定商品 2件を認定!
様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会は、認定商品制度に基づき申請のあった「つぶ貝弁当・冬島産日高昆布だし」のアポイ岳認定商品へ認定を決定し、様似町観光協会長に荒木会長より認定証の交付を「つぶ貝弁当」は、1970年代に様似駅で販売されていた「つぶ貝弁当」を当時のレシピで復活させました。つぶ貝(灯台つぶ)は、もちろんアポイ米...
2022.08.02
アポイ岳ジオパーク推進DAY 協賛店の案内について
毎週金曜日にジオポロを着てジオパークをPRする取り組み"アポイ岳ジオパーク推進DAY"を開催しているところです。 本事業の趣旨に賛同いただき協賛する事業所が、下記のとおりになっておりますので、ジオポロを着て協賛店に行きましょう。 様似郵便局・鵜苫郵便局・様似本町郵便局・幌満郵便局 7/29~10/31まで 缶バッチやノ...
当ホームページに掲載した画像、テキストその他のデータの著作権は特に付記がない限り「様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会事務局」が所有するものです。
掲載データの無断複製、改変、転載等を禁じます。