ブログ

2015年02月21日

晴天!ジオツアー冬の幌満峡トレッキング

2月21日、今年度最後のジオツアー1日目です。天気が良く、それほど寒くもなく、歩いてとても気持ちの良い幌満峡トレッキングでした。

 

札幌・小樽・北広島・旭川・函館・帯広方面から、25名ものお客様にご参加いただきました。定員でお断りさせていただいた方には申し訳ありません。以前のジオツアー、アポイ登山や様似山道などで、何度か様似を訪れたことがある方も多く、大変嬉しく思いました。

0221 1 オリエンテーション.jpg

歴史担当MZNガイドと、自然担当IYKガイドと幌満峡を歩きます。

0221 2 ガイド.jpg

今年の様似の町中は、道路に雪がないほど少雪。先週の雪で、今の幌満峡はこのような状態です。ところどころアイスバーンですが、渓谷の景色、樹木、岩、鳥などを見ながら歩きます。

0221 3 幌満峡.jpg

旧大泉小学校の場所から、幌満ダムをめざします。

0221 5 幌満.jpg

枯れたススキやセイタカアワダチソウ、ミヤコザサも、いつもと違う景色に見えてきました。

0221 4 セイタカアワダチソウ.jpg

幌満ダム到着。

幌満峡トレッキング中、クマなどを見回っていただいていた、様似町猟友会のSKRIさん。昔は、ダムの向こうの山の上までシカ追いをされていたとのことです。鹿笛は雄鹿の鳴き声に似た音を出し、鹿を寄ってこさせるために使うのだそうです。

0221 6 櫻井さん.jpg

幌満ダムからは、雪が積もって谷筋が白く輝く広尾岳が見えました。ダムには氷が張っています。澄んだ青空と雪山、ずっと見ていたくなるような景色でした。

0221 7 幌満ダム.jpg

途中、コゲラにも出会いました。

0221 8 コゲラ.jpg

幌満川第2発電所を新日本電工TKHS課長に案内してもらいました。

0221 水力発電所.jpg

水力発電のしくみ、発電所内の設備、電力供給のしくみなど、とても楽しくお話いただきました。

0221 9 変電所.jpg

幌満を離れ、冬島地区のヲホナイの滝へ。数日前に凍ったばかりという氷瀑も見られました。今年は、昨年よりもダイナミックに凍ってます。お客様も大変感激されていました。ENDTさん、ありがとうございました。

0221 10 オホナイの滝.jpg

最後に太平洋に沈む夕日を眺めながら、心晴れやかに宿に向かうのでした。

0221 11 夕日.jpg

今頃、夕食に毛蟹をはじめ様似の海産物を堪能されていることでしょう。明日は、アポイ登山です。晴れるといいなと願ってます。(ジオ美)

2015年02月02日

シフォンケーキおいしかった!日高昆布フォーラムと久野志乃絵画展

昨日は、特産の日高昆布の生産・流通・消費を考える、「第7回日高昆布フォーラム」が様似町中央公民館で開かれました。

昆布フォーラム_会場.jpg

会場には、昆布漁師さんや加工屋さん、漁協関係者など、200名ぐらい(目見当です)の人が来ていました。

昆布フォーラム_法被.jpg

フォーラム実行委員会の会長と副会長。。。。。マスコットのおこぶちゃんとここぶちゃん、皆さん忘れていませんよね?

昆布フォーラム_講演.jpg

講演では、福井県敦賀市の昆布卸し・加工業者のナマトタカハシ㈱の北村さんから、様変わりしている昆布流通の実態をお話ししてもらったほか、様似町で昆布の研究を続けている、北大の四ッ倉先生から、試験実施した昆布胞子散布による養殖試験の結果が報告されました。

昆布フォーラム_試食.jpg

休憩時間には、漁協女性部と町食育協議会のお母さん方がつくった、昆布巻きやシフォンケーキなどがふるまわれ、昆布を使った新しいメニューに、参加者も「おいしい、おいしい」を連発していました。

昆布フォーラム_昆布巻き.jpg

これは、特製シカ肉昆布巻き。シカ肉の消費拡大が叫ばれていますが、そのシカ肉と昆布のコラボです。

昆布フォーラム_菓子.jpg

そしてこれは、おなじみの昆布チップスに、昆布を素揚げし、フランス製粉砂糖「プードルデコール」をふりかけた、その名も「海の天使」。昆布の塩味と優しい甘味が絶妙です。

昆布フォーラム_ケーキ.jpg

そして、ケーキ生地に昆布の粉末を混ぜた、シフォンケーキ。、もう堪りません!

久野絵画展_叔父.jpg

そして、館内にはもう一つのイベントが。様似町出身で札幌在住の美術家・久野志乃さんの絵画展もオープンしてました。本当なら本人さんにご登場いただくのですが、ご不在であったため、急きょ叔父の久野漁業の社長さんに宣伝していただきました~!

久野絵画展_作品.jpg

独特の世界観を醸し出している久野さんの作品。

久野絵画展_展内.jpg

ギャラリーには、フォーラムに来た方々もたくさん足を止めて彼女の世界を楽しんでいました。

久野絵画展_ポスター.jpg

久野さんの絵画展は、2月15日まで開催しています。ぜひ、一度ご覧ください。

温暖化による昆布の不良や、消費者のニーズ変化など、日高昆布を取り巻く状況は厳しくなる一方ですが、だからこそ400年続く基幹産業を後世につなげるため、地域全体で考えていく必要があるますね。(タク)

 

2015年01月30日

第10回ジオ塾は、久しぶりの森さんの歴史講座でした~!

ご無沙汰しておりました。

昨日、平成26年度ふるさとジオ塾の第10回講座が行われ、久しぶりの来場者50人を突破しました~!

10th_ジオ塾_全体.jpg

この日の講座は、「様似の歴史と文化財」と題して、元様似町議で等澍院文書編纂委員でもあった森勇二さん(札幌在住)に、江戸時代のころの様似の様子や、江戸幕府によって整備された、様似会所・様似山道・等澍院について、古文書を紐解きながらくわしく説明いただきました。

10th_ジオ塾_森勇二.jpg

久しぶりの森さんの講演とあって、この手の講演会では30~40人がいいところなのですが、スタッフを含めると約60人の人が集まり大盛況!森さんは、古文書から調べた豊富な知識で、江戸時代の様似の様子やアイヌ語地名、東蝦夷地が2度の幕府直轄領となった歴史的背景、様似会所や様似山道、等澍院といった史跡などの文化財について、新しい知見も交えてわかりやすく説明してくださいました。

10th_ジオ塾_中岡.jpg

また、この日はえりも町の中岡学芸員さんにもコメントをいただきました。というのも、森さんが話題とした様似山道は、お隣のえりも町の猿留山道とともに、現在、国の史跡指定のための手続きが進んでいることから、その辺の状況を語ってもらったのです。

中岡さん曰く、国の史跡の価値を判断する専門官が両山道を歩いて史跡指定に太鼓判を押したとのこと。本州などでは古道は市街地などに分断されてぶつ切りとなってしまっているものが多い中で、両山道はほぼすべての行程が残されていること、北方警備を裏付ける史料であることが貴重で、指定間違いなしだそうです。

10th_ジオ塾_満員.jpg

森さんの講座は、お願いしたこちらの欲張りもあって根本的に時間が足らず、かなり端折った解説とさせてしまいましたが、森さんは様似を描いたいくつもの絵図を使いながら、私たちを200年前の様似に連れて行ってくれました。

森さんからは、各地に残るアイヌ語地名や史跡なども、ささやかな看板があれば後世に残すことにつながるので、文化財の洗い出しや看板整備などに町としても取り組んでほしいとの、アドバイスもいただきました。いつも、看板づくりをしているようなジオパークですが、まだまだ足らないな~と感じたワタクシなのでした。(タク)

2015年01月16日

子どもたちと手作りかんじきで様似の冬を歩いてきました

冬休みの小学生たちとかんじき作り・冬の様似探検をやりました。

0116 1.jpg

かんじきとは、雪の上を滑らずに、ぬからずに歩くことができる道具です。枠の材質や形状、ひものかけ方は地方によってさまざまです。

0116 2.jpg

今回は木のつるを使って、かんじきを作ります。つるは、曲げてもなかなか折れません。

0116 3.jpg

つる2本を針金でとめます。ひもで足を置く場所を作ります。

0116 4.jpg

かんじきは一つ完成したら、もう片足分を作らねばなりません。2個めは作るスピードも早くなりました。飽きずに頑張っていました。

 

そして、午後。雪を求めて、新富方面に向かいました。

動物出てこないかな〜!と期待を込めながら。。。

0116 5.jpg

ISKさんは、鳥などの話をしてくれました。シジュウカラ、ゴジュウカラなどの鳥に出会いました。

0116 6.jpg

かんじきはコクワ、ヤマブドウ、ツルアジサイなどのつるを使って作りました。この装飾花はツルアジサイです。

0116 7.jpg

ひもを結んで、いざ雪山へ。

0116 8.jpg

積雪がそこまで無く、雪が結構しまってます…。かんじき歩きにくい…との声が続出の中、斜面を登っていきます。

0116 9.jpg

班対抗かんじきかけっこ競争もやってみました。

0116 10.jpg

晴天で澄み切った天気のいい日でした。白く輝くアポイ岳?、吉田山?も遠くに見えました。

0116 11.jpg

参加者のみなさん、最後までお疲れ様でした。

 

2013年の磐梯山ジオパークでのスノーシュー研修会をいかせないかな、かんじき面白いし!、かんじきで冬の様似フットパスなどにつながらないかな…なにより楽しんでもらえたらなと思ってはじめた企画でしたが…うまくいかないこともありました。動物、動物の足跡、冬の景色など、様似のみどころをもっと見つけていきたいなと思った一日でした。

 

追伸:夕方のN○K全道版ニュースで「身近なものでかんじきを作る」でテレビ出演しました!!(ジオ美)

2015年01月09日

年始めの運だめし!恒例の大売り出し抽選会

2015年を迎えて一週間以上経ちましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。久々の登場となりましたジオローです。

下の写真は、昨年暮れに撮影した一枚です。雪化粧したピンネンシリを望んでいる冬の使者オオワシくん。特に今年は様似川沿いにたくさんのオオワシくんやオジロワシくんが羽を休めていましたよ。

IMG_1926.JPG

 

IMG_1925.JPG

1月8日、町では新年恒例の連合大売り出し抽選会が開催されました。会場の入り口には、アポイ岳ジオパークの取組みを始めた当初から掲げている「地域で目指そう世界ジオパークネットワーク加盟!」看板のとおり、今年はアポイ岳にとって、世界ジオパーク加盟に向けた大事な年です。

IMG_1929.JPG

さてさて、抽選会の当選金額は1等5万円から4等2千円が当たるとあって、イベントには抽選券を握り締めた大勢の町民が会場を埋め尽くしました。今では一年で一番町民が集まるイベントと言っても過言ではありません…!?

IMG_1930.JPG

来賓挨拶では坂下町長が英語でご挨拶!ここでも世界ジオパークを意識!

IMG_8718.JPG

年末ジャンボ宝くじ抽選会のように、回っている番号におもちゃの弓矢で当てて当選番号を決めていきます。坂下町長はじめ、工藤商工会長や一般町民が弓矢を放ち次々と当選番号が発表されると、会場に訪れた町民は真剣な眼差しで抽選券と睨めっこしていました。

IMG_1957.JPG

抽選会後は豪華景品が当たるビンゴ大会も行われ、たくさんの町民が手に荷物を持って会場を後にしました。

IMG_8760.JPG

ジオローも密かに1枚の抽選券を持っていたので、当選番号と照らし合わせると…見事に「はずれ」でした。

ここで宣伝!すでに募集しておりますが、2月21日~2月22日にジオツアー第6弾「冬のアポイ岳と幌満峡トレッキング」を企画しております。

ツアーチラシ(カラー面).jpg

冬の様似をアクティブに楽しみ、旬の海の幸「毛蟹」も食べられるなど、遊ぶ・食べるをテーマとしたツアーとなっています。札幌駅発着のバス送迎もいたしますので、どうぞこの機会にご参加ください。1月31日まで募集しておりますので、お早めにお申込ください。 【ジオロー】

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook