ブログ

2015年03月26日

第一人者をお迎えして、フットパスセミナーを行いました。

昨日、北海道にフットパス(イギリス発祥の歩く道)を広めた、エコネットワーク代表の小川巌さんを招いての「フットパスセミナー」を様似町中央公民館で行いました。

フットパスセミナー_様子.jpg

会場には、えりも町や浦河町からも多くの方が来場し、小川さんの話に耳を傾けました。

フットパスセミナー_小川①.jpg

道内には今、100本以上のフットパスコースが整備され、多くの方が歩くことを楽しんでいますが、フットパスは単に歩くだけでなく、食や体験など、その地域独自の自然や文化を楽しむこともミソとのこと。道も自然道に限らず、商店街や工場地帯など様々。歩くことを通して見えるもの、体験できるものを楽しむことがフットパスということでした。

フットパスセミナー_小川②.jpg

今年の秋(9月25日~26日)には、愛好者を集めての「全道フットパスの集いin様似」が様似と浦河合同で開催する予定となっていますし、ジオパークでもたくさんのフットパスツアーを企画していますので、様似の自然と文化、そしてジオを楽しむフットパスにぜひあなたも参加してみてください。

それぞれのツアーの詳細は、このホームページで逐次ご紹介していきます。(タク)

2015年03月18日

ホテル・アポイ山荘で、ジオパークメニューが登場します!

今年のアポイ岳ジオパークの世界認定を祈念した、ジオメニューづくりがホテル・アポイ山荘で進められています。先日の日曜日、その試食会があるとのことで、ワタクシも行ってきました。

メニューは、ジオ丼・ジオカレー・ジオ麺の3種類。いずれも正式な名前はこれから付けるそうですが、キーワードは地場食材をどれだけ使えるか。

ジオ丼.jpg

まずは、ジオ丼。エビにかき揚げ(タコや玉ねぎなど)、そして黒い???。これ実はフノリです。これが見た目とは違ってとてもおいしい!ちょっと彩りが地味なのと、やはり器は丼にしたほうが良いとの意見もありました

ジオカレー.jpg

次に、ジオカレー。分かりますよね、ご飯がアポイ岳で、ルーが太平洋(茶色ですが)、では3つ並んでいる揚げ物は???正解は親子岩。大きめの2つがサケコロッケで、小さいのがタコ。では、2つのエビは???いや、確認し忘れました。ジオ担当としてはご飯オリーブグリーンが良かったかな(笑)。

ジオ麺.jpg

最後は、ジオ麺。特製担担麺ですが、色と辛さでマグマを表現かな?脇になにげに乗っかっているかんらん岩色は、滋養強壮に最高の行者にんにく(キトピロ)だよ~!

ジオメニューチラシ.jpg

チラシはまったくの未定稿ですが、4月販売に向けてスタッフさん、味・器・宣伝の調整中です。ぜひとも、地場産の味とジオパークのイメージをご賞味あれ!(タク)

2015年03月10日

様中2年生が、札幌でアポイ岳の環境保全について発表しました

3月8日(日)、札幌啓成高校におじゃましてきました。

環境学習フェア_啓成高校.jpg

この日は、ここで行われていたのは、国際森林環境フォーラム。

環境学習フェア_看板.jpg

このフォーラムは、文部科学省の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されている同校が主催したもので、札幌や旭川、釧路など道内8校の生徒が、カナダなどで自然環境保護について学んだ経験を英語で発表する催し。環境活動家のC.W.ニコルさんが基調講演を行いました。

環境学習フェア_ニコルさん.jpg

ワタクシ、別に高校生の英語発表やニコルさんの講演を聞きに行ったわけではなく、このフォーラムでは同時開催で道教委主催の「北海道環境学習フェア2014」も行われていて、そこにポスター発表するという、我が様似中学校の子どもたちの奮闘ぶりを見に来たのです。

環境学習フェア_体育館.jpg

基調講演とポスター発表は体育館で行われていました。国際フォーラムとあって顔ぶれも国際色豊かです。

環境学習フェア_発表風景.jpg

SSH事業の一環でカナダ・マレーシア・シンガポールを訪問して各地の環境政策を学んだ21人の高校生は、それぞれ英語でその成果を現地から招いた関係者に発表していました。

環境学習フェア_室蘭.jpg

その一角に、環境学習フェアのコーナーもあり、様似中をはじめ応募した道内中高校が各地で取り組んでいる環境学習についてポスター発表していました。上の写真は、室蘭の中学生。イタンキ浜の鳴き砂について実際に砂などを持ち込んで発表していました。

環境学習フェア_ポスター.jpg

そしてこれが、我が様似中学校2年生の発表ポスター。手前味噌ですが、一番目立ってまとまりのあるポスターでしたヨ。内容は、様似町の概要から始まり、アポイ岳の特徴、高山植物の現状と課題、昨年から様中生が取り組んでいるドリームプロジェクト(高山植物の再生活動)、そして、それらを包含するジオパークの可能性について、とても簡潔かつわかりやすく述べられています。

そしてなにより、これを発表した6人の2年生たちの堂々とした発表ぶりに、オジさんはウルッときてしまったのです。

環境学習フェア_古舘.jpg
環境学習フェア_南.jpg
環境学習フェア_熊谷.jpg
環境学習フェア_大沢.jpg
環境学習フェア_佐野.jpg
環境学習フェア_平野.jpg

ワタクシも、総合学習などで様似の子どもたちが発表する場面を何度も見ていますが、モジモジしたり原稿棒読みだったりということが少なくありません。しかし今回、これだけ堂々と発表できたのは、やはり様似やアポイを知らない外の人にその価値をきちんと伝えなければならないという場面に遭遇したこと、そして何より、子どもたちがアポイのことを学ぶなかで、アポイ岳がよその人に自慢できるとてもすばらしい価値があるということを、実感として持ったことが大きかったように思います。

環境学習フェア_記念撮影.jpg

ワタクシは、この発表とニコルさんの講演を聞いて失礼しましたが、子どもたちはその後も実験学習などを行ってさらに環境について理解を深めたとのこと。この発表機会は今年で終了とのことですが、例えばジオパークの全国大会で発表してもらうのもいいな~と感じました。発表者の南さん、大沢さん、平野さん、佐野さん、熊谷さん、古舘さん(順左から)、お疲れ様でした。立派でしたヨ。それから、写真紹介できずに申し訳ありませんでしたが、引率の神成校長先生、ありがとうございました。(タク)

 

2015年03月02日

札幌で初開催!アポイ岳ジオパークフォーラム

2月28日(土)、札幌市の北洋大通センタービル(北洋銀行本店)で、アポイ岳ジオパークフォーラムが行われました。これは、室蘭開発建設部と北洋銀行との共催で様似町が行ったもので、札幌初開催!

フォーラム_会場上から.jpg

会場には、定員を超える170人が訪れ、関係者も含めると210人もの規模となりました。けっして大きくない会場はこのとおり。

フォーラム_フロア.jpg

会場は、ビル4階のセミナーホール。本来は北洋銀行専門のホールですが、銀行のご厚意で使わせていただくことになったもの。

フォーラム_フロア北海道.jpg
フォーラム_フロア写真パネル.jpg

ホール前のフロアには、このとおりアポイ岳や北海道、日本、世界のジオパークを紹介するパネルや写真も展示しました。

フォーラム_町長.jpg

フォーラムのテーマは、「アポイ岳の魅力を通じて、ジオパークの価値と可能性を探る」。まずは、主催者を代表して、坂下一幸様似町長が今年の世界認定への決意を表明しました。

フォーラム_ケーキ&昆布.jpg
フォーラム_凧.jpg

また、講演の前に、事務局からプレゼント告知もさせていただきました。アンケートにお答えいただいた方には、特産の日高昆布とアポイ岳ならではのかんらん岩ケーキをプレゼント。ケーキは、地元の喫茶店・カフェマザーさんで販売しているものです。また、限定20人には、キャラクターのカンランくんとアポイちゃんを手書きしたオリジナル凧もプレゼント。これは、地元の凧づくり名人の南さんから提供いただいたものです。

フォーラム_中田節也.jpg
フォーラム_梅沢俊.jpg

フォーラムは2部構成で行われ、最初は日本ジオパーク委員会副委員長で東大地震研究所教授の中田節也氏(上)から、「世界から見た日本ジオパークとアポイ岳」と題した講演。二人目は、植物写真家の梅沢俊氏(下)に、「日高の山々とアポイの花々」と題して、それぞれアポイ岳の魅力やジオパークの情勢について講演をいただきました。

フォーラム_市毛.jpg

休憩をはさんだ後半は、5つある北海道内のジオパークをご紹介するバーチャルジオツアー。洞爺湖有珠山の市毛さん、白滝の熊谷さん、三笠の下村さん、とかち鹿追の大西さんから、それぞれのジオパークの特徴をご紹介いただきました。

フォーラム_特産品販売②.jpg

また、サイド企画として、ビル地下2階の大通ビッセでは、様似町特産品販売とアポイ岳ジオ体験コーナーを設置。

フォーラム_ジオ体験①.jpg

特産品では、日高昆布や真空パックの魚類、ジオパークグッズなどを販売。チカホを行き交う人たちがたくさん足を止めてくれました。

フォーラム_魚販売.jpg
フォーラム_特産品販売.jpg

ジオ体験コーナーでは、宝石のような鉱物を探してつくる鉱物標本づくりや、アポイ岳の花々をあしらった正12面体ペーパークラフトづくり、ジオパークキャラクターの缶バッジづくりが行われ、子どもはもちろん、大人も楽しんでいたようです。

フォーラム_ジオ体験④.jpg
フォーラム_ジオ体験⑤.jpg

今回、初の試みとなった札幌でのジオパークイベント。準備不足もあって、至らぬ点も多々ありましたが、大勢の方々に足を運んでいただき、アポイ岳やジオパークのことに理解を深める良い機会を提供できたのではと思っています。この成功を、春以降に行われる予定の、世界ジオパーク現地審査につなげていきます!(タク)

2015年02月22日

ジオツアーその2・冬のアポイ岳登りました!そして美味しい食べ物と

ジオツアー2日目。冬のアポイ登山の様子をたくさんの写真で紹介します。

数日前まで雨予報だった日でしたが、今日の天気は曇りときどき晴れ!!そこまで寒くもなく、風もあまりなく歩きやすい天気でした。

冬山アポイの案内は、SNTガイド、昨日に引き続きIYKガイド。

0222 1信太ガイド.JPG

ふもとからアイスバーン状態になっていますので、出発前にアイゼンを履きます。

0222 2 アイゼン.jpg

ふもとの林の中は晴れ間が時おりさし、心地よく歩きました。樹木、鳥の痕跡、シカの痕跡などを見ながら進みます。

0222 3 ミヤマビャクシン.jpg

第4休憩所付近の木に見られる、オオトラカミキリの食痕。らせん状の痕が見られます。木を枯らしてしまうのだそうですが、なんとも不思議な食べ方です。

0222 4オオトラカミキリ.jpg

氷の階段もありました。つるつる滑りますが、アイゼンの爪をさして慎重に登ります。氷の上にうっすら雪が積もっていて、大変滑りやすいです。

0222 5 氷の道.jpg

日当りがいい場所などは、ササが見えるほどの積雪。シカの足跡、食痕が去年よりも多いように見えますが、春先どうなるのでしょうか。

0222 5-2.JPG

5合目小屋に到着ー!!うっすら雲の中ですが、目的地アポイ岳山頂が見えます。

0222 6 5合目.jpg

馬の背あたりの稜線には、雪庇(せっぴ:風下にできる雪の塊)が続きます。自然が作り出すみごとな造形だな思いながら慎重に歩きます。

0222 8セッピ.jpg

馬の背過ぎで、アポイ岳を背景に記念撮影。夏山アポイよりも難易度は高いですが、みなさんとてもお元気です。

0222 9馬の背.jpg

9合目からの眺め。雪がつくダケカンバ、馬の背の稜線、ちょっとぼんやりですが様似町市街地。白色が輝く、ダイナミックな景色です。

0222 10様似市街.JPG

アポイ岳山頂到着!!お客様”全員”が登頂でした!!

積雪は、このくらいです。今日の山頂は風があたるため、すぐに下山を開始します。

0222 12アポイ.jpg

下山。吹きだまりになっており、歩くとバランスを崩して転びやすいです。

0222 13 下り.jpg

5合目の小屋にて、あたたかい飲み物が振る舞われました。ほっと一息つく姿にとても嬉しくなりました。アポイ岳から降りてきて食べたお昼ご飯とあたたかいお茶は、とても美味しかったです。

0222 14.jpg

全員が無事下山!!お知り合いになっちゃいましょう交流会ということで、様似迷菓・梅屋さんの「尻餅」、マルエー商事さん昆布パンが振る舞われました。きざみ昆布とツナの組み合わせが美味しいです。

0222 15.jpg

私は、食べられなかったのですが(笑)今日のお弁当です。手作り「昆布入り具沢山おにぎり」「昆布入り卵焼き」様似産の食材を使ったお弁当です。マルエー商事さん、ありがとうございました!!

0222 17-1.jpg 0222 16-1.jpg

お客様が全員アポイ岳の山頂に立つことができました。怪我も無く、無事にツアーを終えることができました。多くの方々のご尽力あってのことです。今年度のアポイ岳ジオパークジオツアーは終了しましたが、来年度も8回ツアーを企画しています。様似の魅力を知ってもらえるように、満足いただけるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。参加者のみなさま、お疲れ様でした。参加ありがとうございました。

0222 18.jpg

<テレビ放送のお知らせ>今回の冬のアポイ岳ツアーは、明日23日、夕方18:10からのNHKほっとニュース北海道・胆振日高版内でテレビ放送されます。ぜひご覧下さい。(ジオ美)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook