ブログ

2017年04月07日

アポイ公園オープン・山開き前に案内看板設置しました!

明日(4月8日)のアポイ岳山開き・アポイ山麓ファミリーパークオープンに備えて、新しいパーク内案内板を建て替えました。

IMG_7894.jpg

看板は、表示板を除いてはすべて自前。木製の基盤は公園管理の生き字引のKobaさんが廃材を使って組み立て、その設置には商工観光課のZyunさんと新人のKo-taくんががんばりました!

IMG_7895.jpg

業者制作のアルミ板も、シロートの二人が挑戦。強力接着剤に表面テープ、縁も透明シリコンでコーキングする徹底ぶり。これなら間違いなくはがれることはありません。いや、はがれるか。。。

IMG_7901.jpg

基礎なしの掘っ建て工法。でも、補強の丸太と地中にはかんざしも入れたので、強風が吹いても大丈夫です。

IMG_7905.jpg

最後に、仕上げの塗装をして完成!明日の山開き祈願祭にはニュー看板をお披露目します。今年もいよいよ登山シーズンスタートです!(タク)

2017年04月01日

別れと出発_新年度スタートです。

またもや季節外れの寒さと雪の年度末でしたが、今日、4月1日は少し日が差して新年度スタートらしくなっています。ウチの裏の福寿草も随分前から咲いていたのですが、思わぬ雪でなにやらすぼまっています。

IMG_7888.jpg

年度末の昨日は、役場を退職される方の見送りが行われました。

IMG_7881.jpg

ジオパークを所管する商工観光課では、道派遣職員としてアポイ岳ジオパークの世界認定審査などでがんばってくれたOさんが北海道庁に移動となるほか、観光セクションでがんばっていたMさんが新天地での生活に向けて旅立っていきました。

IMG_7884.jpg

来週の土曜日(4/8)には、例年よりちょっと早くアポイ岳の山開きとなります。登山口のアポイ岳ジオパークビジターセンター前にある、アポイ山麓ファミリーパークの案内板も衣替え。

IMG_7857.jpg

いつもと変わらぬ役場の商工観光課ですが、少し席が増えて週明けから本格始動です。新年度も、ジオパークと商工観光をよろしくお願いします!

IMG_7891.jpg

2017年03月18日

和歌山大学の観光の先生を案内しての、M隊長のお試しフォトツアー

現在、浦河・様似・えりも・広尾の四町では広域の観光地づくりをすすめており、きょう午後から浦河町文化会館で開催された観光セミナーの講師として訪れている和歌山大学の観光の先生をお連れして、様似町でのお試しフォトツアーをセミナーに先立つ午前中に行いました。

IMG_7794.jpg

先生方をご案内したのは、地元カメラマンのM隊長。セミナー前であまり時間がないとのことで、まずは鉄板コースの親子岩から。

IMG_7800.jpg

地元の我々なら、いつも見慣れている親子岩ですが、昔の漁火の写真や霧の写真など、ファインダーの視点で見るとまるで違う景色が現れます。そんな地元カメラマンこだわりの見方や撮り方を説明するM隊長。

IMG_7803.jpg

海霧が夕日に照らされてできる光柱現象など、超レアなM隊長のお話に、参加したみんなは敬意をこめて「変態だ~」。

IMG_7804.jpg

続いて向かったのは、これまた鉄板のエンルム海岸。今朝は雲一つなく風もなくとても静かで、アポイ岳もきれいでした。

IMG_7807.jpg

ここでもM隊長。夕日に照らされるアポイ岳の写真を先生方に見せて、同じアポイ岳でも状況によってさまざまな表情を見せてくれることを紹介してました。

IMG_7809.jpg

さらに次は、円館の滝へ。円館さんの家の裏にある滝なので、エンダテの滝。滝を背負って暮らしているなんてなんて贅沢なことでしょう。円館の父さんもいました~。

IMG_7814.jpg

四町観光のコーディネーターをしているKさんが、網に干している棒鱈を見て、「これなんですか~?」と質問したら、父さんすぐに「棒鱈だ~。食べてみっか!」

IMG_7821.jpg

カチカチの棒鱈をカナヅチで何本も叩いて食べさせてくれました。これが絶品。みんな「おいしい、おいしい。」を連発していました。

IMG_7832.jpg

その後、M隊長が案内してくれたのは、秘密の洞窟。中には浮き球がいくつも転がっていて、絶好の被写体です。

IMG_7842.jpg

最後に向かったのは、幌満峡。ゴヨウマツ記念碑のある河岸に降りてみると、昨年の台風大雨の洪水で洗い流されてかんらん岩の岩肌がきれいに露出していました。

IMG_7851.jpg

雪解け水もおさまり、とてもきれいな水面。風もなく静かで、腰を下ろしてゆっくりお弁当でも広げたいような時間でした。M隊長の視点で見ると、様似の風景もまたガラッと変わって見えます。大学の先生は、景色も素晴らしいけれど、それをマニアックに楽しいでいる変態隊長が素晴らしいとおっしゃっていました。最後は、変態が集まる町で売り出そうかと、半ば本気でお試しフォトツアーを終了したのでした。(タク)

2017年03月14日

学びの丘が、福祉の丘に...特養ソビラ荘の改築内覧会に行ってきました。

旧様似中学校跡地に改築中だった、特別養護老人ホーム「様似ソビラ荘」と老人福祉寮「エンルム荘」の完成内覧会が3月11日(土)にあり、見学してきました。

IMG_7724.jpg

新しいソビラ荘は、地上2階建て16,000㎡。これまでに倍の広さを有しています。

IMG_7729.jpg

玄関から中に入ると、ものすごい広さのホールがいきなり。施設の人のお話では、家族との交流を図るソビラ荘まつりなども考えて余裕を持ったスペースとしたようです。

IMG_7738.jpg

真新しい設備がまぶしい厨房。

IMG_7751.jpg

各居室は、入所が10部屋ずつの6ユニット、ショートスティが8部屋ずつの2ユニットが用意されました。各ユニットは、ヒダカソウなど様似にゆかりの名前がついています。

IMG_7752.jpg

居室はすべて個室となっており、広さは8畳ほどあります。

IMG_7764.jpg

浴室は、ユニットごとに整備されていますが、それとは別に全介助が必要な方のための浴室も用意されています。

IMG_7772.jpg

独居が困難なお年寄りのための老人福祉寮「エンルム荘」も20部屋が用意されました。

①現在の校舎 仮置き.jpg

ところで、この場所はつい最近までは様似中学校がありました。様似高校が浦河高校と統廃合となったことで、その空き校舎に様似中学校が移ったわけですが、卒業生の一人としてはちょっとさびしい…。

IMG_7725.jpg

でも、建物前には、様中校歌の石碑が残されていました。

IMG_6888.jpg

裏山に残る「中学校の森」の看板。学びの丘は、新しくお年寄りの憩いの丘に生まれ変わることとなります。(タク)

2017年03月09日

とんがりロードで楽しめる体験プログラムづくり

先日、浦河・えりも・広尾・様似で構成する四町広域宣伝協議会(事務局:浦河観光協会)の体験プログラムワーキンググループの会合が、えりも町役場でありました。同協議会では、天馬街道を使った四町を巡るルートを「とんがりロード」と名づけて随分前から広域で観光宣伝を行ってきました。

IMG_7691.jpg

しかし、いくら宣伝して実際に観光客にこの地域を訪れてもらっても、彼らがここに滞在して楽しむプログラムがないのが現状でした。そこで、四町の観光を担う役場職員や観光協会、地域おこし協力隊の有志が集まって、四町それぞれにお金を払ってもらって楽しんでもらえる観光体験プログラムづくりを昨年から月1回のペースで行ってきました。

この日は、各町から出されたプログラムを宣伝チラシにまとめる中身を議論しました。そこで一同が行き詰まったのが、このフライヤーのタイトルをどうするか?同協議会ではこの地域を巡る国道を「とんがりロード」と名づけていたことから、「とんがり」をキーワードに、タイトルのアイディアを出し合ったのですが、これがなかなか…。

IMG_7690.jpg

他地域の取組なども参考にしながら、まずはタイトルを決めようと、メンバーからそれぞれアイディアを…。これがその案です。けっして、ふざけているのではなく、これでも真剣ですから~!1時間以上?の熱い議論を経てようやく、四町の体験プログラムをを言い表すタイトルを決めたのでした!

「何々?どれに決めたか知りたいって?」_残念ながらここではお教えできません。このチラシは来月のGW前には四町のホテルや案内所などの主要施設に登場する予定ですので、そこでご確認ください。四町全体でのプログラム数は20以上。散策やものづくりなど多彩なメニューがそろっていて、観光客もいろいろ品定めできる内容となっています。タイトルとともに、中身もこうご期待です!

IMG_7693.jpg

ところで、話はガラッと変わりますが、いよいよ春ですね。アポイ岳の山開きも来月の8日に決まりましたが、アポイ岳ジオパークビジターセンター前にあるアポイ山麓ファミリーパーク案内板がそれにあわせて建て替えられます。新しい看板は、いつものKさん手作りの木製のもの(写真)。先日、「看板設置に道の許可がいるので、あらかじめ写真撮りたいんだけど~。」とKさんに話したら、仮組みしてくれたうえ、写真を撮りやすいようにわざわざ三脚まで立てておいてくれました。さすが、Kさん!この看板に張り付ける案内板は現在、業者に発注して制作中。8日の山開きにはお披露目できる予定です。今年もアポイの春がやってきました!(タク)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook