ブログ

2017年07月01日

カンカン講座~葉っぱのフロッタージュ~

7月1日、カンカン講座で葉っぱのフロッタージュつくりを行いました。講師は浦河町のT中先生です。

※フロッタージュとは、でこぼこのあるものの上に紙を置き、鉛筆でこすると模様が写し取られるものです。

まずは観音山に行き、使いたい葉っぱを集めました。観音山は、377種類の維管束植物がみられる山で、今日はクリ、カエデ、ミズナラ、サクラなどが見られました。サクラは実をつけていましたよ。ちなみに苦く、酸っぱかったです。。。

20170701-1カンカン葉っぱ.jpg

まずは一つ葉っぱを選び、好きな色鉛筆でトレッシングペーパーにこすり出します。葉脈や輪郭が出てきます!

20170701-2カンカン葉っぱはじまり.jpg

作品はフレームに入れ完成です!

20170701-3田中先生.jpg

先生から全員の作品に講評をいただきました。みなさんの作品です↓

20170701-5.jpg

20170701-6.jpgのサムネール画像

自分で集めた季節の葉っぱで作品を作ることができ、楽しい時間でした。この季節の観音山も楽しめますのでぜひ行ってみてください。(ジオ美)

2017年06月28日

大阪の修学旅行で様似町に!

こんにちは!コウです。よろしくお願いします。

昨日から明日まで浦河町、様似町、えりも町、で構成している「日高王国」に大阪から早稲田摂陵高校の生徒約70名が来ています。

「日高王国」とは本州から修学旅行生を招いて、農家や漁家に宿泊し、都会では普段体験をすることができない作業を体験し、自然の中で地域の方々とふれあう活動です。

様似町には28名の生徒が宿泊しています。

昨日は生徒をお迎えし対面式を行いました。

IMG_7889.jpg
IMG_7892.jpg

荒木教育長が生徒に様似町の特徴、産業などについて話されていました。

 

IMG_7901.jpg
IMG_7904.jpg

早稲田摂陵高校の先生、生徒代表からのあいさつもありました。

会場の雰囲気も良く、無事、対面式を終えることが出来ました。(#^^#)

 

今日は各受け入れ家庭に行き作業体験の様子を見てきました。

 

こちらでは、昆布をまとめる作業体験!(^^)!

IMG_7926.jpg

こちらでは、夏イチゴの手入れ作業(*^-^*)

IMG_7932.jpg

こちらでは、生徒が馬を引いて、放牧していました(*‘∀‘)

IMG_7978.jpg
IMG_7985.jpg

そして、こちらでは…

「牛追い」という作業をしていました。

生徒たちは必死になって牛を追いかけましたが、なかなかうまくはいきません(*_*)

IMG_7951.jpg
IMG_7944.jpg

また、牛を間近で見ることが出来ました。(そっぽ向かれてしまったけど…)((+_+))

IMG_7940.jpg

他の家庭も行きましたが、外出されているとこもあり、何軒かは写真を撮ることはできませんでしたが、生徒はとても楽しそうに過ごしていました(#^^#)

 

明日は解散式を行い、その後、次の場所へ行かれるそうです。

 

以上、職員コウでした。

 

 【コウ】

2017年06月26日

ふるさとジオ塾特別版 観音山の植物観察会!!

こんにちわ!Showです。久しぶりの投稿となります。

6月24日にふるさとジオ塾特別版として観音山の植物観察会を行いました!認定ガイドである髙橋先生の解説を聞きながら初夏の植物や樹木について学びました!!

それでは、写真とともに当日の様子をご覧ください!

IMG_786214.jpg

まずは、ふれ愛ビーチ駐車場に移動し、ここから観音山に登っていきます。

この日は天候にも恵まれ、晴天のなか観音山を登って行きました!!

いよいよ登り始めます!

IMG_786515.jpg

IMG_786616.jpg

IMG_787017.jpg

途中で立ち止まりながら咲いている花の解説をしていただきました!

さらには、花だけでなく木々の解説もしていただきました!花の解説は聞くことはあっても木々の解説はなかなか聞くことが出来ないのでとても勉強になりました!!

IMG_787318.jpg

なんと一度林の中に入って行くことのなり、参加者全員で入って行きました!!

IMG_787820.jpg

林の中では、木の高さの計り方やコケについてなどの説明をしていただきました!!

木を計る道具がない時には人の身長を使いながらその何倍で計っていくなど初めて聞く知識がたくさんでした!!

IMG_787921.jpg

林から出て観音山公園に向かいます!

IMG_78822.jpg

観音山公園に着き、ここに生えているコケや植物の解説をしていただきました!

最後には、多くの質問も出て、観察会は終了しました。

今回のジオ塾では花だけでなく、木やコケなどたくさんの解説を聞くことが出来ました。まだ植物の事をほとんどわからない自分にとっては驚きの連続でした。この教えていただいたことをしっかり覚えられるよう頑張っていきたいと思います!!

(Show)

2017年06月14日

ふるさとジオ塾③ ホロマンDE地球探検!!!

こんにちは!まるです。フェイスブックで月曜にブログ更新すると言っておきながら手が回らず今日になってしまいました(*_*;

反省しつつ6月11日に行われたふるさとジオ塾③ホロマンDE地球探検の様子を描いていきたいと思います。アポイ岳ジオパークの学術顧問でもある新井田先生の解説を聞きながら様似町の地質や地形から地球の動きなどを実感できた今回のジオ塾では写真の枚数も話の内容もとても濃いものとなりました!僕なりにまとめてお伝えしようと思います。言葉足らずかもしれませんがよろしくお願いします(汗)

それでは写真とともに当日の様子をご覧ください!(=゚ω゚)ノ

 

IMG_7794.JPG

まずはバスで移動し、東冬島へ移動!参加者も定員いっぱい!前日までの悪天候が嘘のように晴れて暖かな中

でのスタート(^O^)/ここでは日高山脈の始まり、そして断層についてその断層の中にある玄武岩や石灰岩が含まれている付加体であること

地球変動によって石灰岩が取りこまれたという話などなど地球探検の始まりです!!

IMG_7814.JPGIMG_7817.JPGIMG_8431.JPG

少し場所を移動して日高耶馬渓エリアへ!石の種類の違いから地質が変わったというところが目で見てわかる!1300万年前のプレートの衝突現場であり、日高山脈、アポイ岳ができたということ!地球儀を持って地球全体のプレートの動き、その中でも日高山脈が北半球を縦割にするような大変動が見られた。そして今自分達が断層境目の上に立っているということなど教えていただきながら皆さん興味を持って聞いていました。

IMG_7836.JPG

耶馬渓での説明の後は参加者みんなで石を実際に叩いて石の種類などを確認!思い思いに叩いてお気に入りの石を持っていく方がたくさんいらっしゃました!

IMG_7844.JPGIMG_7855.JPG

最後は多少天気雨にあたりながら幌満峡へ東邦オリビンさんの旧採石場でかんらん岩が比重が重く様似町内や昆布の干し場で有効に使われているということやオリビンさんの採石後の緑化再生に力を入れているということを聞きました。人と自然の共存を感じながら昨年台風により道路工事が行われている幌満峡へ災害のあと渓谷の変化を見ながら耶馬渓とは違う石について新井田先生の説明に皆さん興味深く話を聞いていました。

アポイ岳ジオパークがどうして世界に誇るほど貴重であるのか、他の地域とどんなところが違い、珍しいのか。地球内部の見られない魅力を今回のジオ塾で垣間見ることができたような気がしました!

最後に注意ですが今回幌満峡に行くに当たり特別に許可をもらって中に入っています。ジオパークHPのお知らせにも載せておりますが現在幌満峡エリアはゴヨウマツ記念碑(国道より3.9km)より先は道路工事のため今年度(一番遅くて来年の3月まで)一般車両通行止めとなっております。

お越しになる際は注意して頂くようお願いします。

以上、まるでした(=゚ω゚)ノ(まる)

2017年06月11日

天候に恵まれた「花の山・アポイ岳登山ツアー」

こんにちは!ジオローです。今年度に入って、2回目のブログ更新です。思い返せば、昨年は1回ぐらいしか登場しなかったような…。最近は、若手職員が一生懸命ブログを更新してくれていますので、少しは刺激を受けて更新できればと思いますので、長い目でみてください!

 

6月になると、アポイ岳の高山植物は、たくさんの種類が咲き出す季節となります。そんな多彩な高山植物たちを観察したり、アポイ岳から望む太平洋のパノラマを体感してもらうため、6月6日~7日の日程でジオツアー第2弾「花の山・アポイ岳登山」を開催しました。ツアー前日まで、北海道に梅雨?!と思わせるような愚図ついた天候が続いていましたが、ツアー当日は快晴に恵まれ、心地よいツアーとなりました。ツアー参加者の中には、遠くは広島県や東京都、そして道内は札幌市や十勝足寄町などから参加されました。

P6071496.JPG

アポイ岳ジオパーク認定ガイドのshi-n-taガイドのもと、アポイ岳を登り始めました。

P6071504.JPG

アポイ岳は麓の登山口から色々な花が咲いており、ガイドが一つ一つ丁寧に説明し、参加者は真剣に聞いたり写真を撮りながら登山をしていました。

P6071518.JPG

5合目の避難小屋で一休み。真ん中のテッペンが山頂(810m)ですよ!5合目から上は高山植物の宝庫。

P6071521.JPG

アポイ岳にしか咲かない(固有種)エゾコウゾリナ。

P6071525.JPG

枝先がトゲトゲしくヘビも登らない、ヒロハヘビノボラズ。

P6071528.JPG

エゾシモツケ。

P6071539.JPG

ヨツバシオガマ。

P6071530.JPG

アポイヤマブキショウマ。

P6071538.JPG

今が最盛期のアポイクワガタ。

P6071545.JPG

妙に響きが可愛らしい?!チングルマ。

P6071547.JPG

アポイセギショウ。

P6071533.JPG

かんらん岩の上を踏みしめながら、登山できるのがアポイ岳の魅力の一つです。

P6071543.JPG

登山道のすぐそばで、かんらん岩+高山植物セットを観察することができますよ。

 

今回は時間の関係で、山頂まで行くことができませんでしたが、花のハイーズンに多彩な高山植物を観察することができ、皆さん満足していましたよ。

来年は、道外者向けにツアーが組めるよう、魅力的なツアーにしたいと思います。 (ジオロー)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook