ブログ

2011年05月21日

アポイ岳情報04:5/20

昨日5/20のアポイ岳の花の状況をお知らせします。

登山口から5合目山小屋までは、前回のアポイ岳情報03とほとんど変わっていませんでしたが、5合目から上では、ちょっと様子が変わっていました。

まずは、5合目から馬の背までの間では、アポイアズマギクとサマニユキワリが見ごろを迎えていました。

110520アポイアズマギク.jpg

アポイアズマギク

 

110520サマニユキワリ.jpg

サマニユキワリ

 

そして、馬の背下付近では、日本ではアポイ岳付近でしか見られない国の天然記念物の蝶、ヒメチャマダラセセリの姿も確認できましたよ(写真は撮れませんでしたけど・・・)。

 

さらに、8合目付近まで行くと、今年の初物も。

110520エゾキスミレ.jpg

鮮明な黄色とメタリックに輝く濃い緑が特徴的なエゾキスミレと、

 

110520ヒダカイワザクラ.jpg

サマニユキワリに似てはいるけど、大きな花のヒダカイワザクラでした。

前回登った時には見られなかったのに、1週間もたたないうちに新しい花が現れる。これだからアポイ岳は面白い。

ところで、今日は地元様似小学校の3&4年生のアポイ岳学習登山の日でしたが、ほとんどの子どもたちが頂上まで登ったようでした。

110520様似小下山.jpg

ゆっくり登る私たちを追いぬいて頂上まで行き、おいしいお弁当を食べ、あっという間に降りてくる子どもたち。みんな本当に元気いっぱい。みんなそれぞれ良い思い出ができたんだろうね。

 

さて、今回の登山は、今年からアポイ岳の植物に対するエゾシカの影響を調査し始める酪農学園大学の学生さんと一緒でした。学生さん達が当町のT学芸員から現地で植物を教えてもらうための登山に、私も便乗したというわけです。

熱心な学生さん達はアポイ岳の頂上まででは物足りず、さらに続く吉田岳での調査もリクエスト。それじゃ、ということで今年初の吉田岳方面への遠征です。

吉田岳はアポイ岳の頂上から1時間弱で行ける小さなピーク。ここまで足を延ばす登山客はそう多くはありませんが、実はこのアポイ岳~吉田岳間も高山植物のお楽しみスポットなのです。

 110520アポイキンバイ.jpg

今日も、アポイ岳までの登山道では見られなかったアポイキンバイが姿を見せてくれましたし、

110520ヒダカイワザクラ多.jpg

沢山のヒダカイワザクラが迎えてくれました。

吉田手前.jpg

 上の写真、奥で鋭くとがっているのが吉田岳。残念ながら今日は時間の都合上、吉田岳まであと半分というところでおしまいでした。

写っているのは酪農学園大学の学生さんとT学芸員です。彼女たちはこれからも頻繁に様似に来て、調査してくれます。アポイ岳で見かけた方は、是非一言声をかけてあげてください。

(krmd)

2011年05月20日

「にっぽん名山紀行」ロケ隊が様似町へ!

先週12(木)13日(金)の二日間にわたって土曜スペシャル「にっぽん名山紀行」のロケー

ションが行われました。

ロケ場所のメインは番組のタイトルどおり「アポイ岳」ですが、駅に降り立ち観光案内所に立

ち寄ったり、観音山で花鑑賞したりと精力的に取材されました。

名山紀行web.jpg

 

レポーターは「谷川真理」さん(左)と「千葉真子」さん(右)のお二人。

谷川さんは福岡県出身で1991年の東京国際女子マラソンで、日本人としては8年ぶり

となる優勝で一躍注目を集めました。翌1992年の名古屋国際女子マラソンではわずか

5秒差で優勝を逃すもののゴールドコーストマラソンで2度目の優勝を果たしました。

 そして1994年のパリマラソンでは2時間27分55秒の自己ベスト(大会新記録)で3度

目の優勝。最近はランニング教室、講演活動の他に地雷廃絶のための募活動などの

社会的活動にも力を入れています。

 

もう一人の「千葉真子」さんは96年にアトランタ五輪1万メートルで銅メダルを獲得。

97年にはアテネ世界陸上1万メートルにて銅メダル、2003年パリ世界選手権マラソンで

も銅メダルに輝き、世界初のトラック・マラソンメダリストとなりました。

現在はスポーツで世の中を元気にしたいという目標に挑戦中です。今回のロケの事は自

身のブログにもアップされていますので、是非ご覧ください。

 

 さて、お二人は観光案内所で情報収集。今の観音山ではカタクリ、オオバナノエンレイソ

ウ、エゾエンゴサクが見ごろであることや展望台から様似町が一望できるとの情報を得、

早速むかったようです。

名山案内所web.jpg

 

夜はアポイ山荘へ宿泊。ちなみにこの日二人が食べたのは

■ ツブのわさび和え

■ いか、えび、サーモンの刺身

■ 阿寒ポークの味噌焼き

■ タラの芽の天麩羅

■ 白貝の酒蒸し

■ わさびアイスなどでした。

 

レストランではたまたま居合わせた地元の人と交流し、様似の夜を楽しまれたようです。

 

ちなみに放映日は5月28日(土)

テレビ東京系(北海道ではTVH)19時~21時です。番組タイトルは

土曜スペシャル「にっぽん名山紀行」ですので、お忘れなく。 

(302)

2011年05月19日

様似山道を歩いてきました。

様似町の東部には、断崖絶壁の海岸「日高耶馬渓」 があります。昔はこの辺りを通るためには、この海岸沿いを歩くしか方法はありませんでしたので、人々は波の引間を狙って走り抜けたり、あるいは崖をよじ登るなどして通らなければならず、東蝦夷地における交通の難所の一つでした。 

当時の江戸幕府は、特にロシアなどとの有事の際に必要だとして、1799(寛政11)年に この断崖上に道路を開削します。これが北海道における初期の国道の一つ、「様似山道」です。その後、海岸沿いに道路ができると次第に山道は使われなくなりましたが、現在もいにしえの道として親しまれており、フットパスコースとしても整備されています。
http://www.apoi-geopark.jp/course/course_06.html

 今年、その様似山道で看板の改修などを予定していることから、その下調べのために昨日(5/17)、全線を歩いてきました。

  

110518山道風景2.jpg

山道を歩いていると、紫の花が沢山咲いていました。これは、エゾオオサクラソウ。そのほかに沢山咲いていたのは、

 

110518ヒトリシズカ.jpg

ヒトリシズカでした。

さて、これら2つの植物には共通点があります。それは…「エゾシカがほとんど食べない植物」だということです。

実は様似山道付近でもここ数年エゾシカが非常に沢山生息するようになり、餌として食べられる植物が激減してしまっています。その代わり、これらのようにシカが食べないものだけが勢力を伸ばし、大群落をつくっているという訳なのです。下の写真を見てください。

 

110518林床.jpg

まるで冬のような景色に見えますが、これも昨日写した、春真っ盛りの写真です。シカが少ない数年前まではここにもいろんな植物が生えていたはずですが、今はすっかり食べられて植物がなくなり、茶色一色。こんな場所が山道沿いには沢山あります。

 

1110518エゾオオサクラソウ2.jpg

上の写真は、山道沿いにあったエゾオオサクラソウの大群生地です。一面に紫色が広がるとても美しい風景ですが、実はこれもエゾシカがつくりだした「ゆがんだ自然の美しさ」なのだと考えると、手放しで喜んでもいられないというのも現実なのです。

 

110518山道風景1.jpg

と、やや暗くなってしまいましたが、全長約7km、所用時間約4時間の歩きごたえのあるフットパスコース「様似山道」は、ロープを使って急斜面を登るスリルが味わえたり、

 

110518耶馬渓ビュー.jpg

断崖上から日高耶馬渓の絶景を望めたりできる、変化に富んだとても面白いコースになっています。

あなたもこの様似山道を歩き、江戸時代の旅人気分を味わってみませんか?

(krmd)

2011年05月18日

パークゴルフのビッグイベント、

春なのに、GWが終わったのに、5月も半ばなのに、桜が咲いてるのに…

風が強く寒い日が多いですね。特に週末になるとなおさらですね。

今週は土曜日が雨で、お出かけするには

ニの足を踏む天気。しかし明けて日曜は気温は低かったものの、お日さまが顔を

出す待望の晴れ日でした。

 

この日様似ではアシックス北海道販売カップin様似オープン大会

アシックス看板_0480.jpg

が開かれ、130名を超える選手たちが参加されました。

開会式_0486.jpg

アポイ山麓パークゴルフ場ではほぼ毎月コンペが行われていますが、100名を超える規

模の大会は年に数回。出場者は札幌、苫小牧、帯広、音更から集まるため屈指のビ

ッグタイトル言えます。

 

さて、気になる順位ですが様似町民での最高位は大籠さん、高橋(校)さん、

乱場さんらの4位。松原さんが11位でそれに続きました。

 

当パークゴルフ場は道内でも人気のあるコース。パークゴルファーたちに愛され、こ

の大会が様似クラシックと呼ばれるほどの全国規模の大会になればいいなあ、と

っています。

副町長あいさつ_0488.jpg 

開催町を代表して副町長があいさつようこそ!様似町へ

(302)

2011年05月18日

新しいガイドブックとパンフできたよ~

昨春作成した、「アポイ岳ジオパークガイドブック」。

様似のことを紹介するパンフや資料はいろいろあるものの、それらをまとめたものが今までなかったことから、「つくってみるかぁ~」と軽いノリで着手したのは良かったのですが、手をつけたことを何度も後悔しながらようやくの刊行でした。

今回、その初版本が品切れとなったことから、一部修正した改訂版1,000部を刊行しました。前回は無償でお配りしたのですが、今回からは有料(1,000円)。

ガイドブック改訂版を読む.jpg

なにせオールカラーの166ページ。1,000円じゃ安すぎたかなぁ~。

ジオパークだけにいろんな地学の基礎やかんらん岩などのアポイ岳ジオパークの地質地形に関する内容がいっぱい。

ガイドブック改訂版・地質.jpg

ただし、ジオパークだからといって、硬い話ばかりかといえばけっしてそんなことはありません。アポイ岳なら、なんといっても高山植物ということで、花図鑑も…。

ガイドブック改訂版・花.jpg

さらに、漁業や鉱工業など、様似の産業のことも紹介…。

ガイドブック改訂版・昆布.jpg

さらにさらに、北海道では比較的早くに拓けた様似の歴史もたっぷりと…。

ガイドブック改訂版・歴史.jpg

また、様似はいろいろな山や谷、断崖、奇岩など変化に富んだ地形となっていて、たくさんのアイヌの伝説も残されています。

ガイドブック改訂版・口碑.jpg

この他にも、磯の生き物図鑑や人物略伝、観光情報など、様似を丸ごと知ることのできる一冊なのです。

また、様似の観光パンフも13年ぶりに刷新されました。タイトルは、「まさに、さまに」。

観光パンフとガイドブック.jpg

「エリア302」も、「エリア・サニ」と読んでネ。

アポイ岳ジオパークとしての見どころを、カンランくんとアポイちゃんが楽しく紹介しています。特産品や飲食店情報などもあります。

観光パンフ・特産品.jpg

ガイドブックのお求めは、アポイ岳ジオパークHPからどうぞ。また、パンフレットは、これまた同じくHPの各種資料PDFファイルページに掲載していますので、ご覧になってください。(タク)

http://www.apoi-geopark.jp/news/2011/05/post-27.html 

http://www.apoi-geopark.jp/file/index.html 

 

 

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook