ブログ

2011年07月13日

家族総出の昆布採りがスタートです

「お~い、旗上がったゾ~!」

様似の昆布採りの合図は、赤い旗。これなら、多少の霧でも遠くからよく見えます。

昆布漁赤旗.jpg

様似でも夏の風物詩の昆布漁がいよいよスタート。昨日は朝6時前に行ってみたのですが、すでに2杯目にかかってました。アポイもちょっと雲がかかっていましたが、まずまずの天候です。

昆布漁・平宇からアポイを望.jpg

平宇の手前、ピラエトの崖下では、船揚げ場付近に10艘ほどの磯舟がひしめいて…。

昆布漁・平宇.jpg

ここには、船揚げの斜路があるので、ウインチで磯舟を引き上げて昆布を軽トラックに積み込みます。

昆布漁・荷揚げ1.jpg

昆布漁は時間との勝負。急いで積みかえて干場に移動します。積み替えを終えた船は、陸(おか)まわりの人たちが天日干ししている間に、また昆布を採りに海に戻るというわけ…。

昆布漁・積込み.jpg

また、採る場所に船揚げ場がないときは、昆布漁家の標準装備・軽トラウインチで荷揚げたりもします。

昆布漁・軽トラウインチ.jpg

干場では、お母さん方が手際よく並べていきます。干場の砂利はもちろんかんらん岩。

昆布干場かあさん.jpg

アポイ岳ジオパークのジオサイトにもなっている、日高耶馬渓の円館さんのところでもこのとおり…。江戸時代の旅人も通った花崗岩類の岬も黒々とした昆布が敷き詰められていました。

昆布干し・円館浜.jpg

「お母さん、写真撮ってもいいかい?」「ダメダメ、撮るならお父さん撮りナ!」「いや~、お父さんじゃ絵にならないから~」


昆布干し・円館浜2.jpg

…などとかけあいをしている横で、兄さんは船で黙々と採り作業。馴れた手つきで、長い柄の鉤(かぎ)を使い海中の昆布を引き寄せます。

昆布採り・円館.jpg

あとは寄った昆布を手で岩からひきはがして採り込みます。腕力もさることながら、足腰が鍛えられそう…。

昆布採り・円館2.jpg

今年の昆布はあまり生育がよくないということですが、なんといっても様似を含めた日高の主産物。良い漁を願うばかりです。昆布採れないと、陸まわりの人も出番なく、まちの経済まわらないし…。(タク)

2011年07月12日

アノ2人を探せ第2弾のプレゼントはこれだ!

先日、当HPのお楽しみコンテンツ「カンランくんアポイちゃんを探せ」のプレゼント企画第2弾(6月末締切)の抽選を行いました。

http://www.apoi-geopark.jp/contents/mascot/look.html

 

当選者には既にメールでお知らせしていますので、「応募したけれど、まだ当選のメールは来ていない…」という方は、今回は残念ながら落選ということになります。ごめんなさい。

そして、当選メールが届いた幸運な3名の方、本当におめでとうございます。当選された方のうち遠方の方には本日プレゼントを発送しておりますので、届くのを楽しみにお待ちくださいね。

 

さて、その今回のプレゼント、中身をどーんと公開します。

プレゼント.jpg

左奥が天然の寒ふのり。いつもの味噌汁やお吸い物にぱっと入れるだけで美味しさ大変身です。真中がまぜご飯の素。鮭・ツブ・ほたての3味をセットで。真中奥が言わずと知れた日高昆布と右奥はとろろ昆布。そして、真中手前にどーんと鎮座するのは、様似随一の高級特産品、活真ツブです。今回は大サイズを2個、もちろん生きたままお届けします。アワビにも勝るとも劣らないその旨さを、是非刺身で味わってみてください。

今回のプレゼントは、様似町内の海産物直売所「花蘂(かしべ)水産」さん http://kasibe.com/ のご協力をいただきました。

 

さて、今回、カンランくんとアポイちゃんがどこに隠れていたかというと、

キーワード1

http://www.apoi-geopark.jp/geopark/index.html

ヒ.jpg

 

キーワード2

http://www.apoi-geopark.jp/apoi/theme_of_apoi_geopark.html

ダ.jpg

 

キーワード3

http://www.apoi-geopark.jp/contents/mascot/index.html

カ.jpg

 

キーワード4

http://www.apoi-geopark.jp/sightseeing/special_product.html

ソ.jpg

 

最後のキーワード5

http://www.apoi-geopark.jp/samani/index.html

ウ.jpg

 

というわけで、答えはアポイ岳の固有種、町花でもある「ヒダカソウ」。ちょっと、ベタだったかな?

このプレゼント企画、時期は未定ですが第3弾も検討中。次回のプレゼントも、もちろん様似の特産品となることでしょう。是非お楽しみに!

(krmd)

2011年07月10日

ふれ愛ビーチオープンで夏本番

6月の好天が7月に入っても続き、今年の様似の夏も暑くなりそうです。(とはいっても、せいぜい25度程度ですが…)

先日の出勤途中、アポイを眺めると、何やら変な雲が…。まるでキノコの傘のようにアポイの山並みを包んでいました。何かの予兆かしらなどど、一応カメラに収め…。

役場前からのアポイ岳.jpg

気付いた時は、もっと形がはっきりしていたのですが、車を止めてカメラを出しているうちに多少形も崩れてしまったのですが、こんな雲です。

アポイ岳のヘンな雲.jpg

さて、昨日、親子岩ふれ愛ビーチがオープンし、いよいよ夏本番を迎えた様似ですが、日曜の今日はさっそく砂浜や公園でくつろぐ家族連れの姿が…。

11海水浴場の砂浜.jpg

砂浜では子どもたちがお団子つくったり、トンネル掘ったり、楽しんでました。

11海水浴場で遊ぶ子供1.jpg

まだまだ海水は冷たいので、暖かい砂浜が一番だよネ。

11海水浴場で遊ぶ子供2.jpg
11海水浴場で遊ぶ子供3.jpg

今日の最高気温は21度。涼しい様似の夏はこれからお盆までの約1カ月間。あっという間の夏を楽しむためにも、連日の好天期待したいものです。なお、最後のピースをくれたのは、ワタクシのペンネームと同じ名前の「タク○くん」でした。アリガト。(タク)

2011年07月06日

リボンちゃんとともに、アポイ・様似をPR

突然ですが、この子知ってます?

リボンちゃん横顔.jpg

そうそう、「赤いサイダー」で(北海道では)おなじみのリボンナポリンのマスコットキャラクター・リボンちゃんです。「炭酸なら麦」のワタクシには懐かしい味ですが、今でも子どもたちには大人気のサイダーです。

リボンナポリン.jpg

そのリボンちゃんが「リボンでつなごう!北海道」と銘打って、道内各地で活躍している47のキャラクターとコラボしてさまざまな企画を行っているのを知っていますか?

リボンナポリンも6/27~9月末の期間中、特別パッケージで発売中で、その中にはアノ2人も登場しているのです。

リボンナポリンのキャラクタ.jpg

また、サイダーだけじゃなくて、「リボンナポリン自由帳」まで発売されているのです。もちろん、それにも2人は登場しています。

リボンナポリン自由帳.jpg

リボンナポリンのパッケージには数種類あり、全部にカンランくんとアポイちゃんが入っているわけではありません。お店で購入するときはかならず2人がいることを確認してネ。

このイベントは、リボンナポリン生誕100周年を記念して行われているもので、期間中はいろんなイベントが行われます。くわしくは、下記のスペシャルWebサイトまで…。(タク)

http://www.ribbon-chan.com/ 

2011年07月04日

磯場は生きものの宝庫なのです

潮の良い日を狙って、エンルム岬の磯をめぐる「ふるさとジオ塾第3回講座」をやりました。

当日は、快晴なれども波高し…ではなくて、霧深し。でも、日差しもなくちょうどよい暖かさでした。一行はまず、講師の先生から磯に生きる海藻や動物について簡単に説明を受けました。

エンルム磯・講師の説明.jpg

講師は、山といわず道端といわず磯といわず、植物と生きもののことなら何でもオーケーの高橋誼先生。説明してても楽しくて仕方ない様子が伝わります。

エンルム磯・高橋先生.jpg

その高橋先生曰く、ここの磯なら海藻類も小動物も100種類ずつぐらいはいるとのこと。とてもそのすべては紹介できませんが、小動物だけでもごく一部を皆様にご紹介…。

チヂミボラ.jpg エゾバフンウニ.jpg
チヂミボラ エゾバフンウニ
ムラサキウニ.jpg ゴマキンポ.jpg
ムラサキウニ ゴマギンポ

日高のGWを席巻したバフンウニもいましたヨ。くれぐれも持ち帰らないように…。

アカヒトデ.jpg イトマキヒトデ.jpg
アカヒトデ イトマキヒトデ
ニッポンモバヨコエビ.jpg ギスカジカ.jpg
ニッポンモバヨコエビ ギスカジカ

ヒトデもいろいろな種類があるようですヨ。ヨコエビなんてホントちっちゃいの。

ところで、観察途中にあらかじめHoromanさんが仕掛けていた竿。「コンブに引っかかって駄目だなぁ~」などと巻いていたら、すごい手ごたえが…。

エンルム磯・釣り竿ヒット.jpg

なんと、56cmのアブラコがかかったのです。やっぱり、欲を捨てて無心で刺すといいんですネ。

エンルム磯・アブラコ.jpg

さて、生きもの紹介の続きですが…。

エゾヒバリガイ.jpg イガイ.jpg
エゾヒバリガイ イガイ
マガキ.jpg ケツブ.jpg
マガキ ケツブ

貝類もさまざま…。カキがいるなんて知ってました?

エゾヤスリヒザラガイ.jpg イワフジツボ.jpg
エゾヤスリヒザラガイ イガイに張りつくイワフジツボ
ケフサイソガニ.jpg ヨツハモガニ.jpg
ケフサイソガニ ヨツハモガニ

ジオサイトの一つでもあるエンルム岬周辺は、干潮時には幅数十mの海食台が現れる、お楽しみスポット。図鑑を手にお子さんと磯遊びなんか、これからのシーズンいいんじゃないでしょうか。

エンルム磯.jpg

ただし、ここは漁場にもなっていますので、くれぐれもご注意を…。(タク)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook