ブログ

2011年08月18日

今年も支援センターには、ボチボチと研究者らが...

今年も、様似町には全国各地の大学が巡検に訪れ、アポイ岳周辺で研究や勉強にいそしんでいます。グループによっては、アポイ山荘などの町内の宿泊施設を利用する場合もありますが、なんといっても様似町の特徴は、長期研究のための格安宿泊施設「アポイ岳調査研究支援センター」があること。

支援センター玄関500.jpg

アポイ山荘横にある、元アポイ山荘の建物を利用したもので、自炊ながらも1泊500円(15日目以降は250円)という破格の料金で、研究者たちをサポートしています。

そんな支援センターに泊まり込んでいる大学生を励まそうと、昨夜ちょっとおじゃましてきました。まずは、おもてなしのためにコープさまにへ買い出しに…。

生協店内.jpg

「何にする~?」といいつつ、いつものラム○ャブの材料を迷いなく買物カゴヘ…。

生協・もやし.jpg

今、支援センターを利用しているのは、酪農大学生のIさんとTさんとSさんの3人。エゾシカが及ぼしているアポイ岳の高山植物への影響を調査しているグループです。

支援センターでの酪農大学生.jpg

エゾシカのこと、アポイのこと、今回は来ていない指導教官のことなどなど…。楽しく歓談させてもらいました。支援センターの概要は、こちらをどうぞ。

http://www.apoi-geopark.jp/for_scholar/index.html 

平宇海岸からのエンルム夕日.jpg

ところで、支援センターに向かう途中、サイコーの夕日に遭遇し、車を止めて「下手な鉄砲」たくさん撃ってみました。左のシルエットはエンルム岬、右のふたこぶは観音山です。

ここ何日か雨天が続いていますが、そろそろ様似は秋の気配ですネ。(タク)

2011年08月17日

ステージの裏側

あの火まつりから2週間が経ちまして、今やっと振り返る余裕がでてきました。

久しぶりの登場の302でございます。前回は火まつりのPRが話題で、

日付を見ると6月25日。いやあ、時が経つのは早いもので、軽く1ヶ月半が過ぎてます。

さて、「今頃、火まつりの話題かよ」と思われる諸氏がいらっしゃるのも当然ですが、

火まつり会場に来られた方はもちろん、来られなかった方にも楽しめるように裏話をひとつ。

 

 今回一般参加を募り「力自慢!腕相撲対決!」なぞを企画してみたところ、男子8名、

女子4名を集めたヒットコーナーとなりました。

勇者たちIMG_1548.jpg

(男子8名、女子4名の勇者たちがステージに)

 

 じつはこの枠、当初自衛隊の吹奏楽鑑賞を入れていたのですが、ご存知の大災害で自

衛隊が各地へ派遣となり、火まつりには参加できないことになりました。正式に断られたの

が7月。それから両隣の町民吹奏楽団へ出演オファーをしたものの、昆布の繁忙期だった

り、メンバーの都合が合わず、といずれもNG。困ったあげく、ほぼ苦しまぎれにしぼり出し

たのがこれでした。

 

なにせ深く考えずに火まつり行事検討委員会に提案したものですから「保険はどうする

んだ?」「リングがいるぞ」「トーナメント表はどうする?」「公式ルールってあるのか?」「右

腕と左腕、どっちでやるんだ?」などの質問が出されたところで、私としても「あ、これ案外

難しそう…」と思ったものでした。幸い検討委員会の中に詳しい人(その人は当日レフリー

をさせられることになるのですが)がいたため、お任せしました。ただ、エントリーする選手

がおらず、当日はギリギリまで選手さがし。声をかけられて「出場者がいないの

なら数合わせのために、出場してもいいよ」と言ってくれた千

葉さんには感謝。とにもかくにも8名をかき集め男子の部1回戦(準々決勝)4試合を

組む事ができました。

 一方女子の部はなかなか男子のように集めることが困難でしたが、それでも4人が

エントリーしてくれて準決勝からの始まりとなりました。結果はチラシが回って真っ先

に応募してくれた山本さんが優勝、男子は数合わせでエントリーした千葉さんが優勝

し二人とも賞金2万円をゲットしました。

ウィナー山本IMG_1581.jpg

 

ウィナー千葉IMG_1587.jpg

(初代チャンピオンの2人。千葉さんは数合わせで出ただけなのに…)

火まつりのようなライブステージはなかなか計算どおりにいかないものですが、レフリーの

畑中さん、リング司会者の盛さんのおかげでこちらの意図以上に盛り上がったコーナーと

なりました。敗れた選手の中には「来年は優勝を目指す!」と早くもリベンジを誓う選手も

ちらほら。

(302)

 

レフリーとリングアナIMG_154.jpg

  

2011年08月15日

アウトレットモール・レラでアノ4人?がデビュー

お盆の土日、千歳市にあるアウトレットモール・レラで、北海道にある3つのジオパーク(洞爺湖有珠山・白滝・アポイ岳)が合同のPRイベントを行いました。レラドームの一部をお借りして、こんなブースを設置。

レライベント・全景.jpg

このイベントは、9月28日~10月1日に洞爺湖有珠山ジオパークにおいて開催される、「第2回日本ジオパーク全国大会」のPRのために行ったもので、レラ内のアウトドアショップで5,250円以上お買い上げいただいたお客様に、3地域の宿泊券やグッズ、特産品などの景品が当たるというもの。

レライベント・ガチャガチャ.jpg

アポイ岳からは、昆布やフノリ、マツモ、魚醤などの特産品やキャラクターグッズのほか、アポイ山荘のペア宿泊券などを用意。アポイ山荘さんや日高昆布組合さんには一部提供もいただきました。

レライベント・様似景品.jpg

洞爺湖も有名どころのペア宿泊券を用意。ガチャガチャ景品を通じてジオパークをアピールです。

レライベント・宿泊券.jpg

白滝は、自慢の黒曜石を使った体験を用意。たくさんの家族連れが集まっていました。

レライベント・黒曜石体験.jpg

そしてもちろん、アノ2人も猛暑にもかかわらず子どもたちに強烈アピールです。

レライベント・カンランくん.jpg
レライベント・アポイちゃん.jpg

ところで、標題には「アノ4人」と書きましたが、残る2人はといえば…。

レライベント・キャラクター4.jpg

そう!本ブログをご愛読の方はあるいはおぼえてらっしゃるかもしれませんが、洞爺湖有珠山ジオパーク界隈で出没している、通称「ジオマン」。正体不明の謎の存在ですが、バルーンアートで意外に子どもたちにも人気があるのが、ちょっとジェラシー。今回は登場できませんでしたが、しらたきジオパークには「アンジくん」というキャラもいるとのこと。今度はぜひ、3地域のコラボでジオパークを紹介したいです。(タク)

2011年08月12日

32年の歴史に幕~アポイ自然の村

 1979年(昭和54年)からスタートした「北海道自然の村」―様似町は翌年から参加し32年間にわたり「アポイ自然の村」を開村してきました。

 首都圏や札幌からの子どもたち、延べ約1,600人がアポイを訪れましたが、いろいろな事情があり今年の夏が最後となってしまいました。

 この長い歴史の中でも、受け入れる地元推進協議会会長のOさんのご苦労は言葉では表せないものがあります。本当にご苦労さまでした。

 

Web-DSC_8437.jpg

 最後の夏、思い出のアポイ岳をバックに記念写真

  これまでご協力をいただいた、地元の皆さんにも感謝申し上げます。

 

Web-DSC_8323.jpg

 漁家・農家への分宿では、数多くの出会いと別れがあり、感動的な場面も・・・帰った後も長く交流が続いているようです。

 

Web-DSC_8416.jpg

 今回参加した18名を代表して、村長にお礼!

 

Web-DSC_8408.jpg

 最後の閉村式で、お礼の寄せ書きが書かれたTシャツがプレゼントされ、O会長も・・・生涯の宝物(ご本人のコメントは・・・?)

 

Web-DSC_8450.jpg

 

 一つの歴史が終わるのは寂しいものですが、次のステップにしたいものです・・・日高王国もがんばろう!                        

  (Horoman)

2011年08月11日

夏休みまっただ中で、お盆も近づき...

連日38度の猛暑が続く関東や関西の人たちが聞けば、「なに言ってんだ~」と言われるかもしれませんが、様似でも「暑いね~」が挨拶の日々。25度ぐらいですケド…。

そんななか、JR日高本線の始発(終着)駅の様似駅内にある観光案内所で、様似のお土産品が販売されることになりました。これまで、様似では特産品などをまとめて販売する場所がなく、観光客はもちろん、地元の人間も不自由を感じていましたが、これが問題解決の一歩になればいいなぁ。

観光案内所お土産1.jpg

緒についたばかりで、品物もまだまだ少ないですが、これから徐々に増えていくことでしょう。とりあえず、何が置いてあるかな~。やっぱりジオ関係で、カンくん・アポちゃんストラップですか。

観光案内所お土産2.jpg

次は、この間グッチさんにも紹介してもらった、「尻餅」。様似が日高本線のドン尻であることから名付けられた迷菓です。

観光案内所お土産3.jpg

もちろん、この辺り特産の日高昆布などの海産物も置いてあります。

観光案内所お土産4.jpg

地元の皆さんもぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

さて、今日から14日(日)まで、様似町中央公民館では「ふるさと写真展」が開催されています。まちの歴史研究グループ・様似会所の会(佐々木猛会長)と教育委員会が共催しているもので、なつかしい写真が飾られています。

11ふるさと写真展1.jpg

来年が様似町の町制施行60周年となることから、会所の会では記念の写真集を発刊しようと考えていて、そのたための写真提供を町民に促すきっかけとして行っているもの。

11ふるさと写真展2.jpg

会場には、明治~昭和前期にかけてのなつかしい写真が飾られ、会所の会メンバーも常駐しています。「ウチにこんな写真あるよ~」と、ぜひアルバム片手にお越しください。もちろん、手ぶらでも大歓迎です。

11ふるさと写真展3.jpg

ところ変わって、こちらは親子岩ふれ愛ビーチ。夏休み・お盆休みとあってキャンパーがけっこう集まっていました。

ふれ愛ビーチ・テント.jpg

このビーチはお盆前後にものすごい混雑となるのですが、今日はまだハシリといったところでしょうか。

ふれ愛ビーチ・海遊び.jpg

今日の暑さなら、サイコ~の海水浴日和。子どもたちが歓声をあげていました。

ふれ愛ビーチ・親子岩.jpg

眼前には、アイヌの伝説も残る「親子岩」ふれ愛ビーチ。すぐ目の前で海を楽しめるキャンプ場として人気のスポットです。ご利用の際は、近くのコンビニ・工藤商店のツブめしやタコマンマのかまぼこもご賞味あれ。(タク)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook