ブログ

2011年10月27日

神戸から修学旅行生がやって来た!

 10月24日~26日の2泊3日の日程で、神戸村野工業高校の生徒157名(先生8名)が日高王国にやって来ました。

 日高王国とは?・・・浦河町と様似町の広域事業として、都会からの修学旅行生を、田舎の第1次産業に携わる家庭が体験民泊という形で受け入れる事業で、日高王国として今回が初めての受け入れとなります。

  受け入れる家庭は、様似町17軒、浦河町35軒の農林漁家で、各家庭には2人~4人の生徒が家族の一員としていろいろな体験をします。

 ほとんどの家庭が初めての受け入れで、対面式ではどんな子どもたちが来るのか? 何を体験させるか? 何を食べさせるか? 会話がはずむか? いろいろな不安の中で少し緊張気味!(もちろん、子供たちにとっても・・・ドキドキ)

 

Web_1150.JPG

 

 そんな心配の中、各家庭を訪問すると・・・  漁家では朝早くから起きての網はずし、ちょっと眠そうでしたが、手伝いの人たちから教えてもらって真剣に取り組んでいました。その他に、昆布切りなど・・・こんぶの切れっ端をもらって食べてみると・・「メッチャおいしい~」だって! 

漁業1_1175.jpg 漁業2_1180.jpg
漁業3_1209.jpg 漁業4_1237.jpg

 

 一方、農家では、はじめて見る牧場や馬に感動し、怖々ながら馬に触れて・・厩舎での作業。イチゴ摘み(つまみ食いのし放題?)。記念の植林~60年後に切って売ってもいいそうです~などなど・・体験していました。 

農林1_1197.jpg 農林2_1220-1.jpg
農林3_1245.jpg 農林4_1304.jpg

 

 滞在した3日間とも天候に恵まれませんでしたが、はじめての北海道(田舎暮らし)と食べ物のおいしさを満喫したようでした。(自分で作ったイクラ~ほとんどの家庭で、カレーライスのとジンギスカンの定番メニュー)

食事1_1193.JPG 食事2_1266.jpg
食事3_1273-1.jpg 食事4_1338.jpg

 

 都会の子供が感動するのは・・・夜が暗い、星がきれい、馬が大きい、飯がうまい、ジンギスカンがうまい、シカやキツネに逢えた、砂浜がある・・・etc

Web_1362.jpg

 

 とにかく、受け入れた家庭も楽しかったようで、生徒たちも初めての体験に満足した様子でした。その証拠に、来た時と帰る時の目が違っています・・・。

 Web_1380-1.jpg

 たったの3日間、田舎のお父さん・お母さんにいつまでも手を振っていました。 

 もっと詳しく知りたい方は、日高王国のHPでも紹介する予定ですので、のぞいてみて!

     (Ho!roman 

 

 

2011年10月25日

雨に祟られた秋の味覚祭り&大凧まつり

昨日のブログで紹介のBBも参加した、「さまに秋の味覚祭り&北海道大凧まつり」。今年は、天気予報が見事的中して雨天開催となってしまいました。

味覚祭り会場.jpg

それでも、様似の秋の味覚を堪能してもらおうと、急遽お客さん用のテントを設営して臨みました。まず、秋といえばこれ、イクラ丼でしょ。

味覚祭りイクラ丼.jpg

寒かったので、無料提供のシャケ鍋も好評でした。

味覚祭りシャケ鍋.jpg

もちろん、真ツブをはじめ様似の海の恵みもいろいろ用意。

味覚祭り真つぶ.jpg

これら海の幸は、テント内に設置したBBQコンロで自分で焼いて召し上がることができます。飛び入り参加のBBもヨダレたらしてましたよ。

味覚祭りBB.jpg

昆布や魚醤、どぶろく、お菓子など、様似のお土産もいろいろと取り揃えました。

味覚祭り様似お土産.jpg

日高振興局も皆さんも、道営競馬やゆめぴりかなどの道産米をPR。

味覚祭り振興局.jpg

さて、このイベント。北海道大凧まつりも兼ねているのですが、この日は雨のうえまったくの無風。12畳などの大凧を揚げることは叶いませんでした。

味覚祭りアポイちゃん凧.jpg

かわりに、さまに凧の会が用意してくれた子ども用凧を使って、子どもたちとBBによる凧揚げとなったのです。

味覚祭りBB凧揚げ.jpg

人権PRのために用意された「人KENまもる君・あゆみちゃん」凧で挑戦した子どもたちでしたが、滞空時間十数秒であえなく断念。

味覚祭り凧揚げ.jpg

終始、天候に悩まされたお祭りでしたが、このリベンジは来週の地場産フェアで仕返しじゃ!地場産フェアの情報はこちらまで。http://www.apoi-geopark.jp/event/2011/10/post_44.html (タク)

2011年10月24日

クマさんに出会った!

みなさん初めまして。役場のなかまーさです。よろしくお願いします。

日ハムでは、全道212市町村(日ハムが北海道に移転してきた時の市町村数です)をBBがおじゃまして撮影するという「212物語」という企画を行っており、この度、様似町へも来ていただきました。

実はこの企画は302さんが様似町の窓口となって進めておりましたが、大凧まつりも重なり業務多忙なため、急遽代打として、私、なかまーさがBB撮影隊に同行することとなった訳です。

BB様似入口.jpg

当日はあいにくの雨模様...。急遽、撮影スケジュールを変更する場面もあり、波乱含みの内容となりました。

そんな中、野球少年団の練習におじゃましました。「優勝目指してガンバロー!」

BB野球少年団.jpg

海を見て何を思うのか...。やっぱアキアジかな~。

BB海見る.jpg

アポイ登山...とは行かず、入口だけですが。

BBアポイ岳.jpg

大凧まつりの会場の様子。人気を独り占めしていました。

BB祭り会場.jpg

残念ながら大凧は揚がりませんでしたが、実行委員会のはからいでBBも凧揚げ体験。

BB凧揚げ.jpg

町内の牧場での一コマ。さすが運動神経バツグンのBB!なかなか上手でした。

BB馬.jpg

エンルム岬にて。「風が強いね~」

BBエンルム岬.jpg

何が見えるかな~。

BB展望台.jpg

時間は夜になり、SSCでの交流会。ファンの方がたくさん来てくれました。

BB交流会.jpg

こんな感じで、行く先々でお世話になりました。皆様ご協力ありがとうございました。

今回撮影した映像は持ち帰って編集され、来春の札幌ドームでの試合の際に放送されるそうです。

皆さんもドームへ行く機会があったら、是非ご覧くださいね。

(なかまーさ)

 

2011年10月22日

雪虫舞うなか、秋恒例のショート駅伝

昨日、アポイ山荘で日高管内の人権擁護委員さんが集まって研修会が行われ、ワタクシ、ジオパークのお話と様似町をご案内してきました。

人権擁護委員案内・エンルム.jpg

この日は快晴のうえ風もなく、絶好の岬めぐりです。幌満峡にある東邦オリビン工業の採石場にも足をお運びいただき、かんらん岩のスケールを実感してもらいました。

人権擁護委員案内・オリビン.jpg

見学を終え、研修場所のアポイ山荘に戻ってみると…そこには思いっきり目立つ4人組が…。

人権擁護委員記念撮影.jpg

委員のみなさまと一緒に写っているのは、ウチの2人のほかに、日々人権の大切さを訴えている、「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」の2人。アポイ岳をバックに、様似町から人権擁護を発信です。

雪虫.jpg

さて、今朝起きてみると、冬の訪れを告げる雪虫(綿虫)がたくさん飛んでいました。「いよいよ冬かぁ~」といった感じですが、今日は秋恒例のショート駅伝大会(様似陸上協会主催)の日。

ショート駅伝会場.jpg

子どもたちが学年別性別に4人組のチームを組んで5kmの距離を駆けぬけます。

ショート駅伝スタート.jpg

スタートの号令を待つ第1走者は小学1・2年の組。緊張の一瞬です。

ショート駅伝タイム計測.jpg

タイムは、陸上協会の人たちが専用の機器を使って計測します。

ショート駅伝5・6年生.jpg

スタートがまだ先の5・6年生たちはまだ余裕の表情。「みんな、がんばるゾー。」と気合を掛けたら、「オー」とかえしてくれましたが、多少緊張してきたらしく、ちょっと元気ないゾ。

ショート駅伝タスキ.jpg

みんなそれぞれ、自分の想いを1本のタスキに託して、仲間に引き継ぎます。

ショート駅伝中学生.jpg

中学生も日頃部活動で鍛えた体力をいかんなく発揮していました。

ショート駅伝野球少年団.jpg

陸上協会の郷司会長もおっしゃっていましたが、走ることはすべての基本。一生懸命走りまわって、スポーツで体鍛えて、勉強も少しだけ頑張って、元気に育て様似っ子たち!なお、後ろのハートマークは本人たちからのクレームが懸念されるため、このようにさせていただきました。ア・シ・カ・ラ・ズ。(タク)

2011年10月21日

コンブに紅葉、そして遡上する秋の使者...

恐いですね~、山親爺。昨日、初登場で衝撃の写真をアップしてくれたTamaさんのブログ、ご覧になりました?

実は、同じ日の午前中、ワタクシとHoromanさんも「紅葉終わりかな~」などと思いつつ、幌満峡に行ってきたのです。途中、先日のシケを狙って行われている「拾い昆布」の様子をパチパチと…。

拾い昆布1.jpg

採った昆布は、国道からウインチを使って引き上げます。

拾い昆布2.jpg

この日は天気が良いのですが、風も冷たいなか腰まで波に浸かって、昆布を手繰り寄せます。

拾い昆布3.jpg

船外機での「採り昆布」とは違って値段が安い「拾い昆布」ですが、これも貴重な収入源です。

拾い昆布4.jpg

そして、目的の幌満峡。やっぱり紅葉の盛りは過ぎてしまっていましたが、それでもこんな感じです。

泉橋からの幌満峡.jpg

眼下を静かに流れる川面には、秋の使者の姿も…。

遡上するサケ.jpg

なかには、役割を終え力尽き、自然に還るものも…。

サケの死がい.jpg

天然記念物のゴヨウマツ自生地付近もなかなかの色づきでしたヨ。

幌満峡紅葉(ゴヨウマツ記念.jpg

Horomanさんも愛機D300Sで腕をふるっていました。

幌満嵐山とHoromanさん.jpg

Horomanさんの作品は、アポイ岳ジオパークHPにもリンクしている、「さまに・アポイの光景ブログ」でお楽しみください。http://apoimymy.exblog.jp/ 

写真奥の林は、昔「幌満嵐山」と称された、幌満川河口近くの右岸に広がる景勝です。(タク)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook