ブログ

2012年05月31日

アポイ岳なんちゃって開花情報

先日、ファンクラブの面々で山に行ってきました。

登山前のファンクラブ面々.jpg

いつもは、krmdさんがくわしく開花情報を掲載してくれますが、今回はワタクシのなんちゃって情報でご勘弁…。

水玉はっぱ.jpg

まずは、何か分かりませんが、第4休憩所脇でこんな朝露で着飾った葉っぱを発見。5合目までの樹林帯では、写真はありませんが、チゴユリやマイズルソウ、イチヨウランなどが咲いていました。

2012.5.30アポイアズマギク.jpg

5合目山小屋から上では、すぐにアポイアズマギクがお出迎え。ここより上はアズマギクだらけで、高山蝶のヒメチャマダラセセリもたくさん飛んでいましたヨ。

アポイマイマイ?.jpg

そして、そのすぐそばにいたのは、アポイマイマイ?

2012.5.30アポイタチツボスミレ.jpg

ちょっと色が薄いケド、アポイタチツボスミレ。

2012.5.30ヒロハヘビノボラズ.jpg

ヒロハヘビノボラズ。そして、ある意味アポイ岳の主役になりつつある…

シカフン.jpg

シカフン。憎らし~。

2012.5.30ミヤマオダマキ.jpg

馬の背下には、ミヤマオダマキ。アポイクワガタはまだありませんでした。

2012.5.30チングルマ.jpg

馬の背辺りのチングルマ。

2012.5.30ヒダカイワザクラ.jpg

ヒダカイワザクラ。なお、写真はありませんが、サマニユキワリもいたるところで愛らしいピンクを光らせていました。

2012.5.30エゾキスミレ.jpg

エゾキスミレ。

いよいよ、アポイもこの10日ほどが花の最盛期。色とりどりの妖精たちを見に、あなたも心地よい汗を流しに来ませんか?後のビールも最高だし!(タク)

2012年05月28日

まだ若干の余裕があります。ジオツアー第2弾!

来月の8日(金)~9日(土)に行う予定の、アポイ岳ジオパークジオツアー第2弾「花の山アポイと東蝦夷地の歴史に触れるツアー」の参加申込が先週末で締切となりましたが、まだ若干の枠があるので、さらに1週間募集期間を延ばすことにしました。

第2回ジオツアーチラシ.jpg

今回の目玉は何と言っても、アポイ岳。一年のうちでもっとも花を楽しめるであろう6月上旬に企画し、しかもアポイの花を知りつくした地元フラワーガイドの案内付きなんです。

アポイアズマギク.jpg
サマニユキワリ.jpg
チングルマ.jpg

花だけじゃなく、霧が発生しやすい6月なら、こんな雲海にも出会えるかもしれません。(逆に雨に祟られることも十分考えられますが…)

8合目からの雲海.jpg

また、登山前日の8日(金)には、地元の歴史マニアがご案内する「東蝦夷地の歴史」体感バスツアーも行われます。アノ、高田屋嘉兵衛や近藤重蔵、松浦武四郎なども訪れた様似の見どころを散策しますヨ。

ご神木を囲んで解説.jpg

平日開催ですが、遠くからのお客様のお越しをぜひお待ちしています。もちろん、地元の皆さんの参加も大歓迎。くわしくは、こちらのページでご確認ください。http://www.apoi-geopark.jp/event/2012/06/post_56.html 

待ってま~す。(タク)

2012年05月25日

管内観光担当者を迎えてのモニターツアー

日高振興局が主催する、管内観光担当者を招いてのモニターツアーが今日、様似町で行われました。町内をご案内するならば、やっぱりジオでということで、様似自然歴史情報センターの水野さんにガイドをお願いして、皆様をご案内…。

観光モニター観音山1.jpg

今日は、風もなく良い天気で、絶好のツアー日和。まずは、新緑がまぶしい観音山にお連れです。

観光モニター観音山2.jpg

蝦夷三官寺のひとつ、等澍院の境内として明治中期に33体の観音様が鎮座されてから、誰言うとなく「観音山」と呼ばれている標高100mの小山。市街地の真ん中にあるため、ここの展望台からの眺めは最高なんですヨ。

観光モニター等ジュ院.jpg

展望台からの眺めを満喫した後は、麓の等澍院におじゃまして副住職からこのお寺の由来などを説明していただきました。お抹茶とお茶受けも頂戴し、落ち着いた雰囲気で歴史話に耳を傾けます。

観光モニターエンルム.jpg

そして、定番のエンルム岬。等澍院ができたのも陸繋島であるこの岬があったからこそ。ちょっと霞んでいましたが、アポイ山塊もバッチリ見えました。

観光モニターちゃんぽん.jpg

お楽しみのお昼は、アポイ山荘で、「磯ちゃんぽん麺」。「なんで、北海道でちゃんぽん?」と思われるかもしれませんが、これは日高沿岸5施設がタッグを組んでいる、「ひだか元気グルメ研究会」が企画したもの。ツブやタコなど日高の海の幸をふんだんに使ったちゃんぽんで、各施設1,200円統一価格。アポイ山荘は、これに昆布アイスをつけて提供中で~す。

観光モニター大正トンネル.jpg

昼からは、近藤重蔵や松浦武四郎も通った日高耶馬渓の海岸線をご案内。

観光モニター和助.jpg

その後は、幌満にある和助地蔵尊に寄って、様似山道と万馬券(?)のお話。和助さんと山道と万馬券がどういう因果関係かは、現地に行ってぜひ、ジオパーク解説板をお読みください。

観光モニター幌満稲荷.jpg

最後は、幌満峡に入って、かんらん岩や水力発電、ナキウサギ、ゴヨウマツの話などをご紹介。水野さんの楽しいガイドで参加者も満足していただけたようです。でも、ツアー終了後に、アドバイザーとして参加していただいたエージェントの方々からは厳しいご意見も…。ここでは、具体的に申し上げられませんが、ありがたく拝聴し向後につなげなければと思う、スタッフ一同なのでした。(タク)

2012年05月22日

アポイの花の復活を夢見る、ドリームプロジェクト

アポイ岳5合目下の王子製紙社有地で数年前から進められている、高山植物の再生実験。今年はそれをさらに一歩進めて、住民がそれぞれの家庭で育てた苗を植え付ける作業が先日行われました。

再生作業ビジター前.jpg

このプロジェクトは、アポイ岳再生委員会の副会長で、静岡大学の増沢武弘特任教授の発案で行われたもので、同大学で培養したアポイアズマギクとエゾコウゾリナの苗を、冬場暖かい北海道の家庭で育て、それを5合目の再生地に植え、将来的には5合目上の保護区での花の復活を目指そうというもの。

再生実験地.jpg

霧がかかったこの日、ファンクラブや行政、研究者らメンバーは、各自で育てた苗を持って5合目再生地へ。来てみると、昨年種を植えたサマニユキワリも一部咲いていました。

再生地サマニユキワリ.jpg

さっそく、それぞれの家庭で大事に育てた苗を皆さんにお披露目…。

ドリーム苗お披露目.jpg

なかには、巨大エゾコウゾリナの赤ちゃんもいるなど、それぞれの室内状況や世話の仕方の違いにより育ち方もまちまちです。

巨大エゾコウ苗.jpg

作業は、まず苗を植える下地づくりから。笹などに覆われている表土をはいで、1m四方の畑をいくつかつくります。

ドリーム苗場づくり.jpg

そしてそこに、苗を均等に植え、最後にシカ対策のネットを張って完成です。

ドリーム苗保護ネット.jpg

今回植えた苗はごくわずかですが、ゆくゆくは多くの住民の方に加わっていただき、この場所をお花畑にできればいいですね。盗掘対策はやった分だけ成果がありますが、植生の変化やシカ害による花の減少という問題は、自然相手だけに目に見える成果はなかなか出せないもの。

再生作業後のエンルム夕日.jpg

それでも、アポイの花の復活を夢見るメンバーたちの熱意は、その晩の再生委員会総会と、その後の懇親会でさらにヒートアップするのでした。(タク)

2012年05月20日

参加してきました、ジオパーク国際ユネスコ会議in島原②

前日に引き続き、島原会議日記です。会議中は、教育や観光、防災に関するさまざまなワークショップや事例発表がなされましたが、下の写真は、各地のジオパークで活躍していガイドさんのためのワークショップ。ジオパークの指導的立場にあるユネスコのマッキンバー氏が講師となって、ジオパークガイドに求められる条件や資質について、活発な議論が行われました。

島原ガイドワークショップ.jpg

一方、ジオパークフェアでのアポイ岳ブースでは、終日スタッフ交代でお客さんに対応です。

島原ジオパークフェア・アポ.jpg

会議3日目には、島原半島ジオパークのジオサイトを見て歩くエクスカーション(巡検)も行われ、ワレワレは島原市街と普賢岳の平成噴火を体験するコースに参加。

島原ミッド巡検1.jpg

写真奥の平場は、平成噴火前には集落が広がっていましたが、火砕流によって壊滅し、今は噴火を体験するコースが整備されています。

島原ミッド巡検2.jpg

そしてここは、平成噴火の際、マスコミの人たちなどが火砕流に飲み込まれた「定点」と呼ばれている場所。亡くなった方々に黙祷をささげてから、当時の噴火の様子や土石流対策などについて解説をいただきました。

島原ミッド巡検3.jpg

当時、火砕流で吹き飛ばされた車両もそのまま野外展示されています。

島原ミッド巡検4.jpg

また、土石流で埋もれた家屋をそのまま展示している遺稿も見学。地球のエネルギーと自然科学への理解が不可欠だと、つくづく実感。もちろん、写真ではご紹介しませんでしたが、歴史や美味しいものなど、島原の文化を楽しむメニューもたくさん盛り込まれた楽しい巡検でもありました。

ところで、巡検中に気づいたのですが、こんなPR車両を発見。これでもかと、今回の会議とジオパークを宣伝する姿勢に、ウチの公用車にも…などと妄想したり…。

島原PR車両.jpg

また、来訪した島原では、ちょうど「ミヤマキリシマ」が盛りとなっていて、ワレワレの目を楽しませてもくれました。

ミヤマキリシマ.jpg

島原市街の居酒屋さんで知り合った、母の日パーティーのご家族。KOHARUちゃんは遊んでくれるALIにすぐになついてくれましたヨ

島原アリと小春.jpg

毎日、朝早くから夜遅く(?)までスケジュールびっしりの島原会議。世界のジオパークのパワーと島原の文化に触れたドタバタ4日間でした。KOHARUちゃんのお母さん、写真おくるからね~。(タク)

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook