• HOME
  • ブログ
  • 陸(おか)まわりのあなた、ナポリン飲んでがんばって!

ブログ

2012年07月23日

陸(おか)まわりのあなた、ナポリン飲んでがんばって!

先日、近く行う子ども向け体験学習の下見のため、ジオミとNI~DA先生の3人で町内をあちこちと…。

エンルム裏の昆布干し1.jpg

そして着いた場所は、様似の皆さんならトーゼンおわかりのはずのアノ場所。

エンルム裏の昆布干し2.jpg

そう、ひん岩の岩脈でできた、様似発祥の地・エンルム岬の裏側(海側)です。7月に入って、日高昆布(学名:ミツイシコンブ)漁の最盛期を迎え、ジオと昆布のコラボがすっかり有名となったこのアングルから昆布干しの様子をお知らせします。

エンルム裏の昆布干し3.jpg

NI~DAセンセイもこのコラボをいたく気に入って、「やっぱり、昆布は縦方向じゃないと…。」などとしきりにシャッターを切っていましたが…。

エンルム裏の昆布干し4.jpg

ここに来たのは午後。すっかり干しあがった昆布は、陸(おか)まわりのお手伝いさんの手によって集められます。

エンルム裏昆布作業.jpg

そしてこちらでは、その集めた昆布を一定の長さに切っていきます。

エンルム裏駄昆布.jpg

駄(だん)昆布と呼ばれる105㎝の長さにまとめられるのです。こう見るとなかなか壮観ですネ。

エンルム裏根昆布.jpg

こちらは、根昆布と呼ばれる昆布の茎から根の下の部分。通称・頭(かしら)昆布とも呼ばれています。昆布の中でも特に滋養が多いところで、健康のための昆布水などに使われているそうです。

エンルム崖下よりの青空.jpg

そんな炎天下での作業を高みから見物しているのは、カラスよりず~ず~しいオオセグロカモメたち。

7~8月は昆布漁の最盛期。漁師さんだけでなく、その家族やお手伝いに駆り出されるたくさんの陸(おか)まわりの人たちにとっても、体力勝負の日々が続きます。

リボンナポリンパッケージ.jpg

そんなあなた。暑いときは、ナポリンでも飲んでスッキリしてみませんか。今年の新ラベルにもウチのアポイちゃんとカンランくんが登場しているのですが、全道各地のたくさんのキャラクターがあるため、いろんなパターンがあります。お店で手にするときは、ぜひとも2人を探したうえで購入してネ。(タク)

月別アーカイブ